TVでた蔵トップ>> キーワード

「パリ協定」 のテレビ露出情報

COP28が閉幕した。COPとは国連気候変動枠組条約のことで、パリ協定もこの条約のもと取り決めた。気温上昇を産業革命前から2度未満に抑える目標で世界中で合意済みで、今回は温室効果ガスをどう削減するか、といったことが議題となった。今回は特にグローバル・ストックテイクが注目された。目標達成に向けて進捗を5年に1度評価する仕組みで、現在の各国目標では達成しても3度近く上昇の恐れがある。
COP28では2030年までに世界の再生可能エネルギー容量を3倍、エネルギー効率を2倍にすることが合意された。ただし二酸化炭素を減らす脱化石燃料は、産油国などの反対で交渉が難航した。今回のCOP28は開催国や議長国は産油国関連だったが、かろうじて1.5度目標の達成の可能性はつなぎとめた形。
COP28では岸田首相が新規の石炭火力の建設を終了していくなどと発言。しかし既存の世界の化石燃料インフラだけでも1.5℃は超える見積もりで、既存の化石燃料インフラをいつ辞めるかが問われている状況だが、G7で日本だけ石炭廃止時期を示すことに反対している。これらの状況から国際環境NGOから対策に消極的とされる「化石賞」を日本は与えられている。今現在の地球温暖化対策計画目標では家庭部門で2030年度で66%削減することとなっているが、なかなか非現実的。IEAによると世界の再エネ増加量は過去最多になる見通しで、国や電気業界はまず電力の脱炭素化を目指すべきである。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
EUの気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」によると、今年5月の世界の平均気温は15.91度で、5月としては観測史上最高だったという。月としての記録を更新するのは去年6月から12か月連続。パリ協定では産業革命前からの気温上昇を1.5度以内に抑える目標を掲げているが、今年5月は1.52度高かったという。コペルニクス気候変動サービスは「温室効果ガスの排出を[…続きを読む]

2024年6月6日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
EUの気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」によると、今年5月の世界の平均気温は15.91度で、5月としては観測史上最高だったという。月としての記録を更新するのは去年6月から12か月連続。パリ協定では産業革命前からの気温上昇を1.5度以内に抑える目標を掲げているが、今年5月は1.52度高かったという。コペルニクス気候変動サービスは「温室効果ガスの排出を[…続きを読む]

2024年6月6日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
各国は2015年に採択されたパリ協定に基づいて、世界の平均気温の上昇を産業革命前に比べて1.5度に抑えるよう努力することを目標に掲げている。WMOは5日、各国の気象当局などのデータを基に、今年から2028年までの5年間の世界の気候の現状と将来の予測に関する分析結果を公表した。それによると、世界の1年間の平均気温は、産業革命前と比べ1.1度から1.9度高くなる[…続きを読む]

2024年6月3日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
北アルプスのふもと日本有数の山岳地帯長野県大町市では面積の9割を森林が占めている。大町市農林水産課丸山秀和係長が案内にしてもらうと木々を育てるための間伐が始まっていた。国土の7割を占める森林を守るため国が各自治体に交付している森林環境譲与税。世界の温暖化対策を決めるパリ協定をきっかけに2019年度から始まった取り組みで、毎年数百億円の予算を投入されてきた。今[…続きを読む]

2024年5月22日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
アメリカ大統領選をめぐっては、アメリカ第一主義を主張するトランプ前大統領が当選となる可能性もある。トランプ政権時代の側近等が集まる保守系シンクタンク・AFPIのサンズ氏はバイデン政権からはEV車に乗らねばならないなどと言われることにうんざりしているなどと言及し、バイデン政権がEVの支援などを行ってきたことを批判している。これに対しトランプ氏は液化天然ガスや石[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.