2024年5月22日放送 4:15 - 5:00 NHK総合

国際報道
2024 トランプ氏が返り咲けば安保エネルギー政策はどうなる

出演者
酒井美帆 藤重博貴 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とキャスターらの挨拶。

SPOT LIGHT INTERNATIONAL
アメリカ “もしトランプ氏当選なら” 「エネルギー・環境」政策は

アメリカ大統領選をめぐっては、アメリカ第一主義を主張するトランプ前大統領が当選となる可能性もある。トランプ政権時代の側近等が集まる保守系シンクタンク・AFPIのサンズ氏はバイデン政権からはEV車に乗らねばならないなどと言われることにうんざりしているなどと言及し、バイデン政権がEVの支援などを行ってきたことを批判している。これに対しトランプ氏は液化天然ガスや石油産業を推進すると公言している。サンズ氏は日本などの同盟国にも資源を売ることができると言及するととともに、特定のエネルギーだけに補助金を出すべきではないと指摘している。トランプ陣営は石油天然ガスの事業者からの支援は厚く、バイデン氏が再選すれば石油・ガス事業に対する規制はより厳しくなるとの声が聞かれている。サンズ氏は地球温暖化対策の枠組みであるパリ協定からの脱退についても言及している。エネルギー政策は大統領選の行方を左右する争点にもなっているが、トランプ氏はガソリン価格の高騰をバイデン批判に用いるとともに、石油業界を味方につけて資金確保を目指す側面もあると見られるが、トランプ氏が返り咲いてパリ協定から離脱した場合は世界的な環境活動への取り組みにも影響を与えるものと見られ経営判断も難しくしている。

キーワード
アメリカ合衆国大統領選挙アメリカ第一政策研究所カーラ・サンズ Xカーラ・サンズ YouTubeジョー・バイデンテキサス州(アメリカ)ドナルド・ジョン・トランプパリ協定ワシントン(アメリカ)
アメリカ “もしトランプ氏当選なら” 「外交・安全保障」政策は

トランプ氏は外交を巡りアメリカの利益を最優先すると主張するとともに、ウクライナ支援をめぐってはこれまでに使った軍の備蓄品の代金をヨーロッパに支払わせるなどと言及している。トランプ政権で国防次官補代理を担ったこともあるコルビー氏は中国を最優先するが、注力するにあたり日本は軍事力を提供する必要がある、台湾有事を巡ってもいつでも起こりうるとして準備を整えることが必要としている。岸田政権では2027年度に防衛費がGDPの2%に達するようにしたものの、コルビー氏は3%を防衛費にすべきとも言及している。トランプ氏が当選すれば外交を巡ってはタフな状況となることが懸念され、LNGの規制緩和は日本に好影響を与えるものと見られるがこちらにも背景にはアメリカ第一主義があり警戒が必要。

キーワード
アメリカ合衆国大統領選挙カーラ・サンズキャンプ・デービッドジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプメリーランド州(アメリカ)ワシントン(アメリカ)台湾岸田文雄首脳会談
WOW!The World
ローマ時代の12面体 一般公開

イギリスで、ローマ時代の12面体が一般公開された。

キーワード
BBCニュースローマ時代
米初の黒人宇宙飛行士候補 宇宙へ

アメリカ初の黒人宇宙飛行士候補生であるエド・ドワイトさんが、90歳になって宇宙に飛びたった。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーエド・ドワイト
香港 恒例のまんじゅう祭り

香港で恒例のまんじゅう祭りが開催された。

キーワード
まんじゅう祭り
(ニュース)
フランス カンヌ映画祭 「#Me Too」再び

今月14日からフランスのカンヌで開かれているカンヌ映画祭。20日には日本のスタジオジブリに「名誉パルムドール」が授与され式典に参加した宮崎吾朗監督らが受賞を喜んだ。一方今年のカンヌ映画祭で特に人々の関心を集めたのがフランスの俳優・ジュディット・ゴドレーシュさん。今年10代の頃に監督から性的暴行を受けたことを告白し社会に衝撃を与えた。それがきっかけとなって同様の告白も相次ぎ7年前米国から広がった「Me Too運動」のようにフランスの映画界を揺るがす事態となっているゴドレーシュさんが監督した短編「Moi aussi」はフランス語でMe tooを意味し性被害を体験した男女約1000人が参加し性被害に苦しむ様子を描いている。「性被害にあった人の多くは公にするのが難しいが私は映画などで表現することができる」などと語った。今年の始めに14歳の時に出演映画を手掛けた著名監督から性暴力を受けていたと2月に刑事告発、これを受け別の俳優らからも告発が相次いだ。監督側は疑惑を否定しているが映画界に根付く悪しき慣習があらわになったと受け止められた。きっかけとなったのは昨年自身が監督主演で演じたテレビドラマで男性中心主義の映画界をシニカルに描いたもので制作の中で若い頃の被害に向き合い告発するべきと感じたといい娘も出演しておりそれもきっかけになった。映画祭での上映で観客の反応に手ごたえを感じたゴドレーシュさん、声をあげることでフランス映画界を変えられると信じている。Me too運動を受けフランスでは女性監督の支援や映画祭選考委員会に女性を増やすなどの対策が行われているがアメリカのようには運動が広がらなかったといわれている。背景に仏映画界に詳しいマチルド・ブロチエール記者は「芸術性を重んじて監督に絶対的に権限を与えてきた仏映画界の文化がある」などとしている。フランスでは今後問題となった未成年の被害防止は映画製作をする政府機関が動き、未成年の俳優が撮影に臨む時には保護者など大人の同行を義務付け不適切な扱いを受けていないかチェックする方針を発表。フランス議会もゴドレーシュさんの訴えを受け調査委員会を立ち上げ今後労働関係の法律の改正などを念頭に予防策を提言する方針。

キーワード
MeTooMoi aussiアイコン・オブ・フレンチシネマカンヌ(フランス)スタジオジブリテレラマパリ(フランス)フランス国立映画映像センタールモンド紙名誉パルムドール宮崎吾朗第77回カンヌ国際映画祭
INTERNATIONAL NEWS REPORT
国連 安保理 宇宙での軍事活動めぐり 米ロが応酬

宇宙空間での軍事活動を巡り、国連安全保障理事会の会合でアメリカとロシアの代表が応酬した。

キーワード
国際連合安全保障理事会
(経済情報)
マーケット情報

海外のマーケット情報を伝えた。

(エンディング)
次回予告

「国際報道2024」の次回予告。「ジョージア “外国の資金受ける団体規制”法案」。

キーワード
ジョージア
エンディング

エンディングの挨拶。

(番組宣伝)
あしたが変わるトリセツショー

「あしたが変わるトリセツショー」の番組宣伝。

新プロジェクトX〜挑戦者たち〜

「新プロジェクトX〜挑戦者たち〜」の番組宣伝。

BS×NHK sports

MLB中継、連日放送。

キーワード
NHK BS

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.