TVでた蔵トップ>> キーワード

「パリ(フランス)」 のテレビ露出情報

今月14日からフランスのカンヌで開かれているカンヌ映画祭。20日には日本のスタジオジブリに「名誉パルムドール」が授与され式典に参加した宮崎吾朗監督らが受賞を喜んだ。一方今年のカンヌ映画祭で特に人々の関心を集めたのがフランスの俳優・ジュディット・ゴドレーシュさん。今年10代の頃に監督から性的暴行を受けたことを告白し社会に衝撃を与えた。それがきっかけとなって同様の告白も相次ぎ7年前米国から広がった「Me Too運動」のようにフランスの映画界を揺るがす事態となっているゴドレーシュさんが監督した短編「Moi aussi」はフランス語でMe tooを意味し性被害を体験した男女約1000人が参加し性被害に苦しむ様子を描いている。「性被害にあった人の多くは公にするのが難しいが私は映画などで表現することができる」などと語った。今年の始めに14歳の時に出演映画を手掛けた著名監督から性暴力を受けていたと2月に刑事告発、これを受け別の俳優らからも告発が相次いだ。監督側は疑惑を否定しているが映画界に根付く悪しき慣習があらわになったと受け止められた。きっかけとなったのは昨年自身が監督主演で演じたテレビドラマで男性中心主義の映画界をシニカルに描いたもので制作の中で若い頃の被害に向き合い告発するべきと感じたといい娘も出演しておりそれもきっかけになった。映画祭での上映で観客の反応に手ごたえを感じたゴドレーシュさん、声をあげることでフランス映画界を変えられると信じている。Me too運動を受けフランスでは女性監督の支援や映画祭選考委員会に女性を増やすなどの対策が行われているがアメリカのようには運動が広がらなかったといわれている。背景に仏映画界に詳しいマチルド・ブロチエール記者は「芸術性を重んじて監督に絶対的に権限を与えてきた仏映画界の文化がある」などとしている。フランスでは今後問題となった未成年の被害防止は映画製作をする政府機関が動き、未成年の俳優が撮影に臨む時には保護者など大人の同行を義務付け不適切な扱いを受けていないかチェックする方針を発表。フランス議会もゴドレーシュさんの訴えを受け調査委員会を立ち上げ今後労働関係の法律の改正などを念頭に予防策を提言する方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 10:30 - 11:45 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!サンド伊達第二の故郷”福島”ご当地めし爆食!今年日本一!白い秘湯へフット後藤 柔道銀村尾三四郎
続いては土湯温泉エリアで探す飲食店をサイコロで決める。伊達の希望としてカツ丼を食べたからラーメンいきたいと話す。村尾選手がサイコロを振った結果ラーメンだった。土湯温泉は古来から湯治場として栄えてきた福島三名湯の一つ。バスで移動中、村尾選手について家の鍵などをパリに忘れてしまい、友達の家にお世話になったなど話した。温泉郷の入口から歩いてラーメンを探す。
バス[…続きを読む]

2025年2月16日放送 5:00 - 5:20 テレビ朝日
はい!テレビ朝日です(はい!テレビ朝日です)
テレビ塾とはテレビ朝日のスタッフがテレビの仕事や仕組みをわかりやすく説明する企画。第64回テレビ塾はリモートで行われ、パリ五輪を振り返った。今回はその後編ということで、パリでの取材や生中継の手配など調整業務を担当する報道デスクの仕事や、現場で苦労したこと、食事事情などを紹介する。
(テレビ塾のVTR。ステージ上で、司会の住田アナウンサーがテレ朝スタッフ3人[…続きを読む]

2025年2月15日放送 18:30 - 19:00 日本テレビ
満天☆青空レストラン(満天☆青空レストラン)
「唐揚げみそれあんかけ」を紹介。寒熟だいこんをいちょう切りにしてごま油で焼く。かつおと昆布の合わせ出汁・調味料を加えて煮込む。片栗粉をつけて揚げる。だいこんの汁・調味料・水溶き片栗粉を加熱する。唐揚げに大根おろしを乗せてタレをかけたら完成。
「神岡とんちゃん風」を紹介。寒熟だいこんをいちょう切りにする。調味料・ニンニク・白ゴマに寒熟だいこん・牛ホルモンを漬[…続きを読む]

2025年2月15日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズームイン!!サタデーズムサタわくわく
16年でファッションも街も変化している原宿。長年ずっと変わらず自分のファッションを磨き続け、世界に認められている2人のカリスマがいる。ロリータ歴25年、日本ロリータ協会会長を務め、ロリータモデルと看護師の二刀流で活躍する青木美沙子さん。2009年に外務省からポップカルチャー発信使(カワイイ大使)に任命され、以降ロリータファッションの普及のため世界中を飛び回る[…続きを読む]

2025年2月14日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!チコちゃんに叱られる!
「観覧車はエッフェル塔のライバル」について、和洋女子大学・坪野圭介准教授が解説。観覧車が誕生したきっかけは1893年に開催されたシカゴ万博。1889年に開催されたパリ万博の目玉はエッフェル塔。エッフェル塔は当時、世界一の高さを誇っていた。この状況に黙っていられなかった次の万博開催地のアメリカ。アメリカはフランスを超える高い技術力を示そうと観覧車を造ることに。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.