TVでた蔵トップ>> キーワード

「パリ(フランス)」 のテレビ露出情報

パリから中継。パリパラリンピック競泳・鈴木孝幸選手、木村敬一選手が生出演。鈴木選手は「狙い通りのレースができた」などコメント。木村敬一選手は「十分な準備が出来て十分なレースができた充実感でいっぱい」などコメント。
鈴木選手はレース展開を振り返って「スタートで差をつけて後半粘るというレース展開」などコメント。16年ぶりに自己ベストを更新したことについて鈴木選手は「もっと早く更新するつもりだったが、思いの外時間がかかってしまった。途中は難しいと思った時期もあったが個々最近また調子が上がって来ていたのでラストチャンスかなという気持ちで臨んだ。(あきらめずにやれたことは)ほかの種目で結果が出るとモチベーションは継続して高くいられたかなというのもある。また、コーチのみなさん、トレーナーのみなさんがお膳立てしてくれた。(長年駆使してきた左肩の強化について)今年に入って肩が痛くなく回せるようになったのでそれもトレーナーの方のおかげ。それぞれの種目で微妙な改善を行ってきたが辛抱強くみてくれたコーチのおかげ」などコメント。
木村敬一選手はレースを振り返り「自分の中で完璧にうまくいったのは予選からの修正がうまくいったことが大きい。予選は腕のテンポが上がりきっていなかったので泳ぎをしながらテンポを上げていけた。予選は丁寧に泳ぎすぎた。もしかしたら危なかったのかもしれない。今後気をつけたい。(ゴールしたときには全盲のため順位はわからなかったが)順位よりもまずはいいタイムで泳げたという自信はあった。そこはけっこう自信を持って順位発表を待っていた。50mなので自分がゴールするまで1秒もなかった。割と早く結果を聞かせてもらった。(好調の要因について)一番はメインにしているバタフライを修正していく中で姿勢を整えるというのを大事にしてきた。そこがしっかりクロールでも出せていたのかなと思う。(君が代を聴いていたときに穏やかな表情を浮かべていたがどのような心境だったのかについて)全開は無観客だったが、今回これだけたくさんの声援の中でレースが出来て国歌を聴くことができた。それは東京大会で足りていなかった部分。なにかそういった部分が埋め合わされたような幸せな時間だなと噛みしめることができた」などコメント。有観客だったことについて鈴木選手は「歓声がすごかったのは今回ならではだと思う」などコメント。このあと鈴木選手は東京大会で銀メダルを獲得した自由形の2種目があるがその種目に向けて「東京大会以降は短距離に焦点をあててきた。いまできるところ全力を尽くしたい。メダルに絡みたい」など意気込みを語った。木村選手は本命のバタフライに向けて「数年取り組んできた良い泳ぎが出来るように臨みたい」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 1:28 - 1:58 TBS
ムビきゅん(映画「グランメゾン・パリ」Blu-ray&DVD)
映画「グランメゾン・パリ」のBlu-ray&DVDの特典映像、ナビ番組「グランメゾンプロジェクト 夢の舞台へ」の映像を紹介した。木村拓哉らがフランス・パリを訪れた。2019年10月に「グランメゾン東京」が 放送され、2024年の冬に物語の第ニ章が始まる。
チーム・グランメゾンはコロナ禍を乗り越えて集結。新たな物語に用意された夢の舞台はパリ。現地で2週間のロ[…続きを読む]

2025年7月29日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン旬の番組テイスティング
「世界ふれあい街歩き」の舞台はフランス・パリのエッフェル塔界隈。語りは永作博美。いまでもエッフェル塔がパリで一番高い建物。手動式の回転木馬で楽しむ子どもたち、1900年のパリ万博のフランスパビリオンの建物などが登場。「世界ふれあい街歩き」は今夜放送。

2025年7月29日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋真夏のマネーSP
今月10日、フランス・パリで行われたオークション。オークションをかけられたのは、エルメス「バーキン」の原型モデル。バーキンは、1984年、俳優で歌手のジェーン・バーキンのためにエルメスが製作したハンドバッグが始まりで、今でも根強い人気を持つ。今回出品されたのは、ジェーン・バーキンが約9年間使用したもの。オークション開始から約10分後、860万ユーロ、日本円で[…続きを読む]

2025年7月29日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビめざましじゃんけん
めざましじゃんけんで藤井弘輝は「パー」を出した。

2025年7月28日放送 1:28 - 2:28 TBS
ドキュメンタリー「解放区」ドキュメンタリー「解放区」
パリの公立高校で行われている、死刑をテーマにした授業。フランス各地の高校では毎年10月10日の世界死刑廃止デーにあわせて死刑について学ぶ授業がある。負担素手は1981年に死刑廃止。2007年には死刑廃止を拳法で明記された。命を奪う究極の刑罰、ヨーロッパ、アメリカ、日本での現地取材を通して改めて死刑について問いかける。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.