TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヒメボタル」 のテレビ露出情報

地元の男性に案内してもらい、宮崎県のポツンと一軒家を訪ねたが不在だった。男性の奥さんが連絡を取ってくれ、取材許可まで取ってくれた。持ち主は話にあった女性の義弟とのことだった。後日、捜索隊はポツンと一軒家を再訪し主の良人さん、義姉の幸子さんに話を聞いた。ウッドデッキやピザ窯などは仲間と手作りしたと話した。良人さんは町に自宅があり、そこから通っている。山暮らしに憧れていた良人さんはこの山を購入した。以前は千葉に住んでおり、50歳前に兄の死をきっかけにUターン移住した。実家は麓の集落で米農家を営んでいた。良人さんは5人兄弟の5男として生まれ、福島県の日大工学部に進学。卒業後は製鉄所のメンテナンスや工場のプラント工事といった仕事をしていた。亡くなった兄に代わって母親の世話をするために独身だった良人さんは48歳で会社を早期退職。実家に戻り母親との同居を始めた。幸子さんの夫は良人さんの3番目の兄で土木会社の社長だった。良人さんはあとを継いで社長に就任し、退職金で実家近くの山を購入した。家を建て、広葉樹2500本を植林した。敷地では椎茸の原木栽培もしている。さらに5年前にも東京ドーム1個分の広さの山を買い、これまでに5500本物広葉樹を植林。ホタルが何千匹もおり、山自体が光って見えるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年11月5日放送 19:58 - 20:56 テレビ朝日
ポツンと一軒家宮崎県のポツンと一軒家
宮崎県のポツンと一軒家を訪ね、主の良人さんに話を聞いた。山には大量のホタルがいるという。日本に生息するホタルは約50種類で、水性ホタルと陸生ホタルの大きく2つに分類される。ゲンジボタルやヘイケボタルは水性ホタル、この山に住むヒメボタルは陸生ホタル。水性ホタルは3種類だけでほかはすべて陸生ホタル。ゲンジボタルは2~4秒間隔でゆっくり点滅するのに対し、ヒメボタル[…続きを読む]

2023年8月18日放送 4:40 - 4:50 NHK総合
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅人といのちの絶景物語 森と林
日本各地の里山ではクヌギやコナラなどの木を燃料として使ったり、椎茸栽培に用いるなど暮らしに生かしてきた。また、牛が放牧される森では牛が木々の芽、若葉を食すので日光が地表近くまで差込み、背丈の低い植物でも花を咲かせる。北山杉の産地では切り落とした枝葉を放置していて、腐葉土となって木に栄養を与えたり、土が乾燥するのを防いでくれる。また、腐葉土は水を蓄え、土砂が流[…続きを読む]

2023年7月9日放送 0:30 - 1:00 テレビ朝日
朝メシまで。(朝メシまで。)
長崎大学の大庭伸也准教授は水生昆虫全般を研究し、ゲンジボタルの生態もその1つ。オス、メスがコミュニケーションを取るために発光するといい、4秒に1回点滅するのが東日本型、2秒に1回が西日本型、3秒に1回が中間型。この3タイプだけかと思われたが、五島列島のゲンジボタルは1秒に1回に発光することがわかった。なお、ホタルが出現するのは5月下旬~6月下旬とされる。5月[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.