TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヒラマサ」 のテレビ露出情報

青森・八戸でマイワシが異例の大豊漁となっている。宮城・気仙沼ではこれまでほとんど取れなかった高級魚マダイが例年の30倍水揚げされている。
青森・八戸でマイワシが大豊漁となっている。マイワシはここ10年、八戸では多い時で約1500トンの漁獲量だったが、先月13日には2911トンと倍近くを記録した。マイワシ豊漁により製氷工場はフル回転して氷を製造しているという。地元の漁船だけでなく、茨城や千葉からも船がマイワシを追いかけて北上してきていた。一方、銚子漁港ではこの時期に水揚げされる“入梅いわし”は水揚げが激減している。イワシが消えた理由について東海大学・山田吉彦教授は「海水温が上がってきたためにマイワシが生息する適温の海域がかなり北に移っている。数年前の千葉から茨城沖の海水温の状態が、いま岩手や青森沖までうつってしまっている。日本の海の状況がかなり変わってきている証拠になっている」と話す。去年12月には、北海道・函館市で1000トン以上のマイワシが打ち寄せられた。
先月、宮城・気仙沼沖では定置網漁で大量のマダイが獲れている。気仙沼魚市場のマダイの水揚げ量は、4月末時点ですでに例年の同時期に比べて30倍以上となっている。東海大学・山田吉彦教授は「千葉・九十九里沖まで来ていたものが黒潮の勢いが強くて、さらに流されて三陸沖までやってきた」と話す。一方、気仙沼で主力だったサンマやサケは長年不漁となっている。さらに約1000mの深海に生息し北限が茨城県沖だった“ミツクリザメ”が4月に宮城県では初めて女川沖で捕獲された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
ダウンタウンDXヘルシー食 vs ハイカロリー食 極端すぎる食生活!!
CMのあと…海でのハプニング。鯛 ヒラメ ヒラマサ 大物釣り上げ!

2025年4月22日放送 1:54 - 2:54 NHK総合
空の島旅(空の島旅)
長崎県日島の映像が流れた。対馬海流が流れる好漁場。1978年には日島と隣の有福島をつなぐ堤防道路が完成した。中世から近世にかけ作られたとされる石塔群が堤防道路の工事中に海中から発掘された。

2025年4月19日放送 18:00 - 18:30 テレビ朝日
人生の楽園(人生の楽園)
太一くんが通う小学校のクラスは4人。太一くんは学校が大好きだという。敦さん夫婦が営むユーファームでは、お昼までに収穫した野菜を午後には客に発送している。敦さんの祖父母の家の向かいに暮らす濱上さんは子どもの頃からの知り合いで、敦さんは一緒に遊んだのがいい思い出になっているので指宿市に来るのが選択肢になったと話した。自宅から5分の場所に暮らす母・英代さんは父の介[…続きを読む]

2025年4月8日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(DayDay.大阪・関西万博)
ヤーレンズが近畿大学水産研究所で近代サラブレッド魚と近代マグロの紅白手桶寿司を試食。マグロの養殖は困難とされていたが、近畿大学は完全養殖に成功した。今回は異なる魚種を掛け合わせた3種類の新しい魚を生み出した。1つ目は、ブリとヒラマサを掛け合わせたサラブレッド魚・ブリヒラ。試食した出井隼之介は「美味しい!」等とコメントした。続いてはキンダイ。試食した出井隼之介[…続きを読む]

2025年3月5日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!わざわざ食べに行きたいグルメ
年間観光客数約167万人訪れる港町の長崎・平戸市で南野陽子、水野真紀が絶品グルメを巡る美食旅をする。今が旬の天然ひらめが食べられる「海の見えるごはん屋」で「“平戸地魚”刺身定食」1600円、「平戸海鮮丼」1500円をいただく。次は異国情緒を楽しみながら街ブラできる平戸城の城下町を幻の御菓子を探しながら散策する。南野さんらは、うで湯、あし湯を体験。温泉は保湿効[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.