TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヒンズー教」 のテレビ露出情報

インド株が急落。最高値から約5.7%下落。インドの人口は14億人を超えている。GDPも2027年にはドイツ・日本を抜いて、アメリカと中国に次ぐ世界第3位の経済規模になるとみられている。日本からインドへの輸出は11位、インドから日本への輸出は28位。どちらも1~2%台で、インドの経済が少し失速しても日本にとって大きなダメージにはならないという。しかしインドが成長しないと、世界の成長率が少し下がる事は間違いないそう。モディ首相は貧しい紅茶売りの家生まれで、2014年から2期10年間首相を務める。SNSでも絶大な影響力があり、フォロワー数はフェイスブック約4900万人、インスタグラム約9000万人と世界の首相の中でも最もフォロワーが多いと言われている。インドはヒンズー教中心の国家主義者的な面もある。インドが抱える問題は宗教間の対立と激しい貧富の差。インドの5人に1人は宗教の少数派にあたるという。モディ政権で富裕層は結構儲かったが、1日200円相当以下のお金で暮らしている最貧困層の方が2億人いるという。選挙期間中に深刻な熱波に見舞われたが、その中で水も飲めない人がいたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月23日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
日本経済新聞・山田さんは日経電子版の「インド・モディ政権、「ヒンズー政治」を軌道修正」という記事について「ヒンズー教団体を後ろ盾としてきたモディ政権はこれまでヒンズー教寺院を建設するなど宗教色の濃い政策を推進してきた。しかしこうした政治姿勢が昨年春の総選挙で議席を減らす原因になったという反省があったようで、モディ首相らはヒンズー教団体とお互いに歩み寄り、昨年[…続きを読む]

2024年8月22日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
BSスペシャルDigital Eye 新発見続々! 考古学×可視化テクノロジー
カンボジア シェムリアップ州で筑波大学の下田一太教授は長年調査を続けてきた。約900年前に作られたアンコール王朝を象徴するアンコール・ワットをジャングルからフランス人が19世紀に再発見したが20世紀の内戦により調査は中断された。下田教授は裏参道に行き森の中でライダーのデータで調査、その場所には人工的に作られた大きなため池があったという。衛生画像ではライダーの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.