TVでた蔵トップ>> キーワード

「ビキニ環礁」 のテレビ露出情報

UNITAR(国連訓練調査研究所)は、広島に事務所を置き、各国の外交官などの人材育成を担っている。先月開催した核軍縮の研修には、アジア太平洋地域の14カ国が参加した。核を持たない国々の政府関係者だ。マーシャル諸島から参加したランドンさんは、水爆実験が行われたビキニ環礁にルーツを持ち、核問題を統括する政府機関で働いている。研修では、被爆者の証言を聞き、ランドンさんは、被爆者と私の国の被害者がともに活動できればいいなどと話した。広島での研修最終日に行われたのは、核保有国のアメリカ・中国・ロシアになりきり、合意文書の作成を目指すシミュレーション。核保有国の立場を知り、議論することで核を持たない国でも意見を述べる力をつけるのが狙い。核開発を進めるイランや北朝鮮について各グループが意見をまとめ、交渉に入る。シミュレーションでは、最終的に合意文書をまとめるには至らなかった。ランドンさんは、現実に合意することが難しいことがわかった、ここで学んだ交渉や共同作業のスキルを仕事に活かしていきたいなどとした。研修顧問のタリクさんは、強国による偽情報などの利用は大きな問題となっている、正しい情報とそうでない情報を区別する判断力を養うことが必要、参加者の国は小さく、大国に比べて力はないかもしれないが、軍縮を求める者として声をあげることはできるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
アジア太平洋地域の外交官や政府関係者が先月、広島を訪れた。国連が行った核軍縮の研修に参加するため14の国から集まった。ランドン・ジョンさんは、マーシャル諸島で核を巡る政策に携わっている。広島を襲った原爆による被害や、核軍縮を巡る議論などについて学ぼうと、各国の代表が集まるこの研修に参加した。太平洋の島国・マーシャル諸島。長年、核に苦しめられてきた。戦後、ビキ[…続きを読む]

2025年1月18日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
広島と長崎で21万人以上の市民を殺害した原爆。現代の核兵器は数百万人を一瞬で殺害し文明を破壊する能力を持っている。戦後被爆者たちは占領軍に沈黙を強いられ日本政府から見放されていたが1954年のビキニ事件を機に立ち上がり核兵器の廃絶を訴え続けてきた。日本被団協の構成団体、長崎被災協の地下倉庫で、かつて会長を勤め被団協の代表委員だった故山口仙二さんが1982年に[…続きを読む]

2024年7月17日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代(オープニング)
1954年マーシャル諸島ビキニ環礁で行われた核実験。隠された被ばく者たちの知られざる戦いを紐解く。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.