TVでた蔵トップ>> キーワード

「ビザ」 のテレビ露出情報

松井証券・大山季之の解説。プロが運用するファンドの組み入れ上位銘柄を参考に注目銘柄を選ぶカンニング戦略。大山さんは「国内外の株式市場は活況。今年の5月末までの投資信託の資金流入はETFを除いて約7兆円。外国のアクティブファンドにも年初から1.4兆円の純流入になっている。純資産が1000億を超えるアクティブファンドをベースに取り扱い銘柄から6ファンドを選んだ。今年の米国株はS&P500で1−3月で約10%の上昇、4月↓約4%、5月↑約5%。3月末と4月末時点の組み入れ上位銘柄の変化に焦点を当てる。注目銘柄はアルファベット、アップル、ビザ、ゴールドマン・サックス・グループ、キャタピラー。アルファベットはグーグルを傘下に持つ巨大テクノロジー企業。グーグルのほかにYouTubeやオンライン広告事業が主たる収益源。クラウド事業が新し収益源。独自でAIへの投資を積極的に行いながら収益のさらなる拡大を目指す。アルファベットは3つのファンドの上位組み入れランキングでランクアップしている。株価は堅調な動き。3月からAIのインフラ事業者の株価上昇に火が付いた。4月末に開示された決算で広告、クラウドが好調で大幅増益。AIを活用した広告の全自動化などAIを確実に利益にしていることができている。初の配当と自社株買い700億ドル。1−3月期の設備投資額は120億ドル(前年比↑91%)。またコストカットにも余念がなく年間を通じた人員削減の姿勢を示している。リスクは売り上げの約75%が広告事業。景気に引きずられる可能性がある。過去、景気が鈍化した時に株価が軟調になった。株価は年初来で25%程度の上昇」などと述べた。
大山さんは「ビザはクレジットカードやデビットカードの国際ブランド。決済ネットワークは高い競争力を有している。株価参照。1−3月は堅調。その後調整して4月以降は上値が重い。3月末から4月末に組み入れのランクが6位から5位にあがった。ディフェンシブ性が評価されて組み入れ比率があがった。キャッシュレス化は追い風。モバイル、Eコマースなどの新成長分野での事業拡大の期待。1−3月期の決算はクレジットカード、デビットカードの決済金額の前年比の伸びがやや鈍化。米国は伸びがある。グローバルな決済金額はやや鈍化。グローバルな取引高は前年比15.5%で前の期より伸びが加速。リスクは金融政策。高金利政策が続いて消費全体はまだまだら模様。4−6と7−9月期における2桁台前半の増益見通しの確度。金利水準と消費、センチメントデータを見る必要がある」などと述べた。午前7時8分ごろからモーサテプレミアムでライブ配信。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月23日放送 11:45 - 12:54 TBS
アッコにおまかせ!(アッコにおまかせ!)
ドジャース日本公式ファンクラブのMVP会員になれた男性を取材。MVP会員はカブスとの開幕戦を含む東京での4試合の中からチケット2枚が必ず購入できるとのこと。男性はカブスとの開幕戦のスタンド席を購入できたという。またMVP会員はドジャースのホームゲームのチケットが20%オフになるとのこと。他にも大谷翔平選手のボブルヘッド人形など様々なグッズが貰えるという。

2025年2月22日放送 10:25 - 11:00 フジテレビ
世界を日本語だけで旅してみたら?台湾 1泊2日のガチンコ旅
台湾の話題のスポットで買い物。日本語が話せるという女性2人に出会った。高校の同級生だという。残念ながら土地勘はなかった。嵐がきっかけで日本に興味を持ったという女性に出会った。大学の日本語学科で学び、これまで2度来日。オススメの買い物スポットを案内してもらうことに。香蕉猫(バナナキャット)に到着。日本の服や独自のリメイク服が人気。神田はジーンズをリメイクしたお[…続きを読む]

2024年10月1日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
Vポイントはセブン-イレブンで10%の還元サービスを行うという。溜まったマイルはVISAの加盟店でも使うことができる。VポイントはTポイントと旧Vポイントが統合して誕生した物となっているが、この連携は還元率を高めることが予想されるが、経済圏を広げる狙いもあるという。活用しているポイントについてのアンケートではVポイントは複数回答の場合は40.3%となっている[…続きを読む]

2024年7月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
NY株式、為替の値動きを伝えた。ハイテク大手の決算発表で投資家心理は大きく後退。ナスダックは前日から3.6%下げ、下落率は2022年10月以来最大となった。前日に決算を発表したテスラが12%を超える大幅安。マグニフィセント・セブンには利益確定売りが広がった。アルファベットの決算ではYouTuberの広告の伸びが鈍化したことやコスト増で収益性への懸念が広がった[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.