TVでた蔵トップ>> キーワード

「ビッグマック指数」 のテレビ露出情報

1980年に日本がワーキングホリデーを導入した最初の相手国がオーストラリア。日本人向けオーストラリアのワーホリビザ発給数は2015年頃にピークを迎え、一旦コロナ禍で下がった後2023~2024年に一気に上がり、過去最多の1万7095件となった。世界の最低賃金を見てみると日本はほぼ横ばいで1113円で、オーストラリアは2378円。4年前にオーストラリアへ移住した渕上翔子さんは食肉工場に勤務。内容は肉のパッキング作業。日数は週5日。勤務時間は午後4時30分~翌0時30分。給料年約516万円。1年間の出費はビザ発給で6万5000円、飛行機チケットは片道約6万~10万円、食費は約48万円、任意保険料は約12万円、賃料はシェアハウスでメルボルンで約156万円、計232万5000円。ビッグマック指数は日本は516.96円、オーストラリアは741.02円。イチゴのパッケージ作業で語学力がなく何回も同じ失敗をし、その都度上司に怒られるも理解できずクビにされるも、英語が分からず作業をし続けた事例がある。オーストラリア・ブリスベンで炊き出しを行うボランティア団体代表・ジミーさんによると「日本人は最近見かけるようになり約20~40人いる。ここ5カ月ぐらいで増えてきた」という。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月15日放送 23:00 - 23:56 TBS
NEWS23voice23
日本がGDP4位に転落したことについて伊沢拓司は「中学生のころ習った時は2位だった。名目とはいえ実質で成長率は周りの国に比べ低いという状態にある。実体経済を支えている中小企業への支援が必要になってくる」などとコメント。名目賃金は日本は30年前から1.1倍しか上がっておらず、ドイツは2倍以上になっている。経済学者のイェスパー・コール氏は「ドイツは労働者が強く、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.