BYD JAPAN・劉学亮社長が日本市場を狙った軽自動車のEVを発表。スライドドアを採用し、日本の新車販売の約4割を占める軽自動車市場に参入する。報道陣に公開されたジャパンモビリティショーの注目は海外勢の参入が相次ぐEV。台湾のホンハイ傘下のシャープもEV「LDK+」を発表し、プロジェクターを搭載するなど“走るリビング”をアピールし、2027年度の発売を目指す。メルセデス・ベンツもスポーツカーのEVをお披露目。トヨタは日本のモノづくりを強調。トヨタは「センチュリー」を「レクサス」の上位ブランドに位置づけ、日本工芸を取り入れ高級感を打ち出した。「レクサス」から出した6輪車は後輪のタイヤを小型化し後部座席のスペースを確保し、快適さを重視した。脱エンジンを目指すホンダは日本市場をターゲットにした小型SUVのEV「Honda 0 α」を発表。独自のソフトウェアを搭載し、運転する人でバージョンアップしていく。軽自動車EVでBYDと競争することになるスズキは価格競争からは距離を置く構え。
住所: 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-20-3
