TVでた蔵トップ>> キーワード

「ピョンヤン(北朝鮮)」 のテレビ露出情報

来年1月20日に就任する米国・トランプ次期大統領。2期目はどのような政策を打ち出すのか。予測不能ともいわれるトランプ外交について、元側近・ジョンボルトン氏が、NHKのインタビューに応じ「“トランプ外交”は説明困難。彼には哲学がないからだ」と評した。ボルトン氏はトランプ政権1期目では、安全保障政策担当の大統領補佐官を務めた。意見の対立もあり途中で辞任したが、回顧録を出版し、政権の内幕を明らかにしてきた。1期目のとき、3度北朝鮮と首脳会談。直接対話で、非核化に向けた措置を引き出そうとしたが、道筋をつけることはできなかった。その後も北朝鮮が核ミサイル開発を推し進める中、トランプ氏の政権移行チームが、4回目の直接会談を検討しているとも伝えられている。会談に同席したことがあるボルトン氏は、その実現について「残された見出しはキム総書記をホワイトハウスに招待するか、トランプ氏がピョンヤンに行くかだ。どちらかまはた両方が起きる可能性がある。核合意に至るかどうかは別問題だ」と述べた。
3年目に入っているロシアによるウクライナ侵攻。米国・トランプ次期大統領は、即時に停戦し、交渉を開始すべきだとしている。ロシア・プーチン大統領は「トランプ氏といつでも(話す)用意がある。会う用意もある」と語っている。ボルトン氏は「停戦合意までさほど時間はかからない」との見方。その理由についてボルトン氏は「プーチン氏は停戦を望み、支配地域に沿って停戦ラインが引ければ受け入れるはずだ。(トランプ氏は)和解内容にこだわりはない。終わらせたいだけでウクライナには悪い状況」と述べた。1期目のときは、日米首脳の間で、親密な関係が築かれた。2期目を前に、日本政府は、石破総理大臣との会談について調整。関係者によると、トランプ次期大統領側から、就任前の来月中旬に会談を行えないか打診があったという。ボルトン氏は、日米同盟の在り方について、トランプ次期大統領が1期目に、在日米軍の駐留経費の日本側負担、いわゆる“思いやり予算”の増額を望んでいたことに触れて「岸田前首相は日本が5年間で防衛費をGDP(国内総生産)の1%から2%に倍増させるとした。それこそがトランプ氏に繰り返し訴えるべき点。日米の協力関係が緊密になることで、彼にどんな利益があるか説明することが大事」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
北朝鮮のメディアはキム・ジョンウン総書記の祖父、キム・イルソン主席の死去から31年となる8日、キム・ジョンウン総書記が祖父の遺体が安置されている首都ピョンヤンの宮殿を訪れたと伝えた。

2025年7月1日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
北朝鮮のメディアは、キム・ジョンウン(金正恩)総書記が首都ピョンヤンを訪問中のロシアのリュビモワ文化相と会談したと伝えた。両国が包括的戦略パートナーシップ条約に署名して1年となったことにあわせ、軍事分野以外でも協力を強化していくことをアピールするねらいがあると見られる。

2025年7月1日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
朝鮮中央テレビはきょう、キム・ジョンウン総書記がピョンヤンを訪問しているロシアのリュビモワ文化相ときのう会談したと伝えた。リュビモワ文化相は北朝鮮の文化相とも対談し、政府間の文化交流計画に署名した。軍事分野以外でも協力強化をアピールする狙いがあるとみられる。

2025年6月26日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
ロシアと北朝鮮のそれぞれの首都を結ぶ列車の運航が再開され、ピョンヤンを出発した最初の列車が25日、モスクワに到着した。この列車は2020年2月に新型コロナの感染拡大で運休していたとのこと。毎月2回往復するとのこと。

2025年6月26日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
国営ロシア鉄道は、2020年2月に運休していたモスクワ~ピョンヤンを結ぶ列車の運航を再開すると発表した。列車の片道の所要日数は8日間、走行距離は1万キロを超え、直通で運行される列車としては世界最長だとしている。ピョンヤンを出発した最初の列車が25日、モスクワのヤロスラヴリ駅に予定より約1時間遅れで到着した。北朝鮮の車両は1両だけでシベリア鉄道の長い編成の列車[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.