TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヘグセス国防長官」 のテレビ露出情報

経済面で対立するアメリカと中国は、安全保障面でも激しい鍔迫り合いを続けている。そうした中、沖縄に駐留している在日アメリカ軍は去年からその一部が太平洋のグアムへの移転を始めている。今月、中国軍が公開した長距離の実弾打撃訓練の動画は、台湾本島を射程に収めるロケット砲ではないかとも伝えられている。また、東シナ海の上空などで中国軍機がアメリカ軍機に異常接近する事態も起きている。来日したアメリカのヘグセス国防長官は、日米で連携して対応していく考えを示した。元防衛相の森本敏氏は「この(インド太平洋)地域に限っていえば海軍力・空軍力は中国の方が相当近代化され優位にありこの傾向はますます大きくなる インド太平洋を重点的にアメリカは防御する 最大の目的は海洋に出てくる中国に対応できる態勢を取ること」だと語った。米軍再編の最前線がグアム。建設が進められていルノは海兵隊の基地。グアムに海兵隊基地が建設されるのは初めてで、2030年頃までの完成を目指している。沖縄の基地負担の軽減につながるため日本が3700億円余りを負担している。グアムから北東にあるテニアン島の軍用飛行場の再建が始まった。米海兵隊のアーネスト・ゴベア司令官は、抑止力の観点で言えば、我々が太平洋地域に分散していることで敵対国にとってどこを攻撃するか検討が難しくなると述べた。ランド研究所のジェフリー・ホーナン日本部長は、グアムの立地は今後も重要であり続ける、戦略的な重要性から軍備増強が続くだろうと指摘した。中国の軍事専門家の宋忠平氏は「私達はグアムを”扉を閉ざす島”と呼んでいる 中国の発展の扉を閉ざし、東に出るのを閉ざす」「アメリカはグアムを軍事要塞にして中国を抑える手段にするべきではない」と述べていた。日本は南西諸島をはじめとする島しょ部の防衛力の強化を進めている。陸上自衛隊トップの森下泰臣陸上幕僚長は、国内における射撃訓練の実施について調整していると述べた。第二列島線上の小笠原諸島では、新たな射撃場の整備計画も進められている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
ヘグセス国防長官はパナマでムリノ大統領と会談した後で演説をし、中国にパナマ運河を武器させないとし、米軍の抑止力によって運河の安全を確保し、全ての国が利用できるようにするとしたパナマ運河はこれまでトランプ氏が奪還を主張し、協力の方針に修正した形。

2025年4月9日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
解説者の奥谷龍太氏とともにパナマ運河の権利問題を伝えていく。太平洋と大西洋をつなぐ中米の交通要衝であるパナマ運河をめぐっては、トランプ大統領は就任するとパナマ運河を取り戻すと宣言して中国の巨大経済圏・一帯一路からの離脱を表明させてきたが、中国側は今回の売却計画もアメリカの圧力の1つと見られている。CKハチソン・ホールディングスは米中の板挟みとなるのを避ける形[…続きを読む]

2025年4月7日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
石井章議員の質疑。自動車産業に25%の追加関税がかけられることについて、経産省の担当者は「経産省内に関税対策本部を設置し、全国各地から現場の声を聞いて対応策を取っていく」などと話した。石井氏はアメリカへの報復関税も選択肢にあるのか総理に尋ねた。石破総理は「あらゆる選択肢を考えなければならない。何が効果的か政府として判断するのが重要」などと話した。また「あらゆ[…続きを読む]

2025年4月6日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
第2次トランプ政権の主要閣僚として初めて来日したのはヘグセス国防長官。まず降り立ったのは、太平洋戦争で日米両国の激戦地となった硫黄島だった。石破総理や中谷防衛大臣とともに慰霊式に参加し日米同盟の在り方を巡っては翌日、中谷防衛大臣との会談で踏み込んだ発言が飛び出した。「中国共産党の軍事侵略を抑止するうえで日本は不可欠なパートナー」と会談の冒頭から中国を名指しし[…続きを読む]

2025年4月5日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
30日、中谷防衛大臣とアメリカのヘグセス国防長官が会談をした。会談では、自衛隊とアメリカ軍の指揮統制の向上などを通じて日米同盟の抑止力と対処力を一層強化していくことで一致した。また日本の防衛費を巡って中谷大臣が、防衛力を抜本的に強化する取り組みを説明した。その上で、“わが国自身の判断と責任において進めていくことが重要だ”と述べて、これにヘグセス長官が理解を示[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.