TVでた蔵トップ>> キーワード

「ファスレフシク」 のテレビ露出情報

西川口駅前の大通りから路地に入ると様々な国や地域の人が営む店が並んでいる。中国の惣菜店で鶏の脚を食べた武田涼花は「コリコリしてる。」などと話した。駅から降りてすぐの西川口チャイナタウンには、中国料理店が50軒以上入っている。中国の老舗料理店で水ギョーザを食べた武田涼花は「何が入っているかなというワクワク感。」などと話した。ベトナムでは中国と同じ2月10日に旧正月のテトを迎える。テトでは家族皆でバインチュンと呼ばれるベトナムのちまきを作って先祖に捧げるのが伝統だという。まずはラーゾンの葉を使って専用の型で四角い器を作り、餅米や豆などを入れていき12時間程蒸して完成。バインチュを食べた武田涼花は「お肉の旨味が餅米に染み込んでいて美味しい。」などと話した。
クルド料理の教室では中島直美さんが料理教室を毎月企画しており、クルド人のヤセミン・チョラクさんがボランティアで講師を務めている。クルドの新年は3月20日で、ネウロズと呼ばれる祭りで祝う。クルド料理のファスレフシクは、刻んだタマネギにオリーブオイルをかけ、粉末にしたミントを入れて羊肉と豆に合わせて煮込んだら完成。ファスレフシクを食べた武田涼花は「温まる。」などと話した。スタジオでバインチュンを食べた井上二郎は「しっかりとした味。」などと話した。バインチュンはベトナムの食材店で1年を通じて買うことができ、クルド料理の教室は月に1回開催されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月23日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(各地の話題)
JR西川口駅近くの西川口チャイナタウンには中国料理店が50軒以上並ぶ。山田慶忠さんは祖父が山東省出身で、春節では家族みんなで餃子を包むのが習慣だという。水餃子は何が入っているかで新年の占いになるという。
川口にはベトナムのお店も増えている。一家で見せを営むグエンさん。ベトナムは2月10日に旧正月テトを迎える。これに欠かせないのがバインチュンというちまきで、[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.