TVでた蔵トップ>> キーワード

「ファミリーマート」 のテレビ露出情報

賃上げについてのトーク。経済評論家加谷珪一に話をうかがう。今月10日に厚労省が発表した実質賃金指数によると、今年の1月は前の年の同じ月と比べて1.8%減少している。民間の主要企業は賃上げ率5.3%程度で、経団連によると中小企業の賃上げ率は4.01%となった。去年の11月と12月はボーナスなどで一時的にプラスに転じただけで、基本的にはまだマイナスという。賃上げしていると実感できているのは大企業だけで、中小企業などは物価高騰の影響が大きいため、賃上げの実感がない。日本は昭和40年代にトヨタがカローラを出した時、年収をはるかに超える金額にもかかわらず、将来賃金が上がるという期待感があったため売れていた。トヨタ自動車は5年連続満額回答など、大手企業で満額回答が相次いでいる。一方で、中小企業は第3の賃上げとして、福利厚生を手厚くしている。
賞味・消費期限についてのトーク。消費者庁は商品を安全に食べられる期限からどの程度余裕を持って期限を設定するかの基準である安全係数を引き上げる方針。安全係数は20年前に策定されたもので、食料の保存技術が向上したことなどから見直しへと動いていて、今月末にも閣議決定の方針。政府は2030年度までに食品ロスを435万トンまでに減らす目標をたてている。賞味期限は美味しく食べられる期限、消費期限は安全に食べられる期限となっている。賞味期限については、期限を過ぎてもすぐに食べられないというわけではありませんと追加で記載することや、消費期限についてもいつまでに食べきってくださいと記載することを検討している。現在の期限は、メーカー側が試験を行って調べた結果の期限が10ヶ月だった場合、国が決めた安全係数を掛けて表示期限を算出している。塩分が著しく高い食品などの期限が見直されるという。ニチレイフーズが賞味期限を12ヶ月から18ヶ月にするなど、延長の動きはすでに出ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタそれNスタが調べてきまして!
専門店顔負けのクオリティを持つコンビニスイーツ。この春、進化した新作スイーツが続々登場。今回、コンビニ大手3社よりおすすめスイーツを紹介。

2025年4月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
カナダのコンビニ大手から買収提案を受ける中、昨日セブン-イレブン・ジャパンは社長を6年ぶりに交代する人事を発表した。新社長の阿久津知洋氏は取締役を経験せずに社長に昇格する異例の人事だという。一方、ローソンとファミリーマートは共に増益となったと発表した。ローソンは営業収益が前年と比べて7.6&増の約1兆1707億円。からあげクンなどファストフードの販売が好調で[…続きを読む]

2025年4月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
ファミリーマートの店内では現金かファミペイを使うことを推奨する文章が張り出される様子が見られた。現金は小銭が出てしまうのであんまり使わないという意見などが聞かれているが、ファミリーマート本部に話を聞くと決済手数料負担軽減のためとの話が聞かれている。コロナ禍をきっかけに広まったキャッシュレス決済だが、経産省は政府目標の4割を達成したと公表する様子も見られる。キ[…続きを読む]

2025年4月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテマーケット・シグナル
長江さんに話を聞く。トランプ関税を受けマーケットの乱高下が続く中、小売はその影響を直接受ける銘柄が少ないことが特徴で、2026年2月期の業績予想は好調に見える企業が多いが中身を見ると厳しい事業環境が伺え業界再編を意識した発言も相次いだ。主な小売の2026年2月期業績予想を紹介、純利益をみると増益の企業が目立つ。セブン&アイHDとイオンは前期に特別損失を計上し[…続きを読む]

2025年4月13日放送 15:30 - 16:30 TBS
高校生1万人の青春!ビジネスアイデアコンテスト キャリア甲子園ビジネスアイデアコンテスト ~高校生1万人の青春~
まずプレゼンするのは芝浦効果大学教授マーケティングアナリストの原田曜平の推薦高校生から。北海道ニセコにある「ニセコ高等学校」から大会にエントリーした高校生4人を紹介していった。マイナビキャリア甲子園では10企業のテーマにビジネスアイデアを考えるのだが、ニセコ高校は街の特徴を活かすため「ファミリーマート」を選択。お題は「デジタル化が進んだ10年後を定義し地域社[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.