TVでた蔵トップ>> キーワード

「フィリピン」 のテレビ露出情報

フィリピン経済の今後について国際協力銀行・佐川弘があげたテーマは、活況を呈する再エネ導入。「再エネ導入の機運は世界中で高まっているが、フィリピンでは持続的な経済成長を可能とすべく各種インフラ整備に力を入れている中、とりわけ再エネ産業が活況を呈している。外的ショックに弱い構造であることから、価格の安定したクリーン電力源とすべく再エネ発電導入の機運が高まっている。アメリカと歴史的に深いつながりも関係し、フィリピン政府として再エネ導入を促進中。電力が足りていない状況の中、2050年までに現在の電源容量を5倍に増やす予定。太陽光や風力といった再エネ電源の活用が念頭に置かれている」などと述べた。
現状について「フィリピン政府は再エネ電源開発をすすめるため長期にわたり固定価格での電力の購入者となるグリーンエナジーオークションプログラムの入札を随時実施。第3弾まで実施され、いずれも予定を上回った。再エネ分野については外資規制を撤廃。世界最大級の太陽光発電、蓄電事業が進んでいる。日本企業では住友商事とJPOWERが揚水発電事業、丸紅、関西電力が水力発電事業を実施中。風力発電ではレノバが手掛け、洋上風力発電には複数の商社、電力会社、海運会社等が高い関心を示している。廃棄物処理発電ではカナデビアがマニラで大規模な廃棄物処理発電の実施を計画。」と語った。
発電以外の分野については「送電線分野では住友電工、日立エナジーなどが機器を納入。再エネ証書の販売では丸紅とJERAの合弁企業が実施中。フィリピンで再エネ電源供給が進めば日系日本企業の競争力強化、新規進出の後押しにもつながる。特に洋上風力発電に関してはデンマーク、ドイツ、ノルウェー、英国が参入に高い関心を示している。」と指摘した。「今後の課題については法制度面や基幹インフラの整備などがあげられる。7641の島からなフィリピンにおいては、発電地域から需要地域への送電、とりわけ島間の送電網の整備が課題。国際協力銀行としては日本政府と共同しつつ規制面のボトルネックの解消に向けフィリピン政府と協議、解決を行い一つでも多くのプロジェクトを実現していきたい。再エネに対する高い需要はあり、積極的なファイナンス支援を行っていきたい」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
きょうの特集はフィリピンのコメの異変。

2025年9月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
いま冷凍食品が人気。便利な新商品も続々登場している。イオンからはカット絹豆腐。無印良品では大人気のキンパを去年リニューアル。さらにドン・キホーテは、コスパ抜群400gのパスタが215円。いまや生活に欠かせない冷凍食品だが、もしかしたら値上げされるかもしれないとの見方を示す専門家も。その意外な理由は冷凍倉庫の不足。
訪れたのは東京・板橋区の冷凍倉庫。この日は[…続きを読む]

2025年9月6日放送 19:00 - 23:10 フジテレビ
有吉の夏休み2025 有吉の夏休み 密着77時間 in Hawaii 芸人デビュー30周年の有吉をハワイの海と山と美味しいものでお祝いしちゃいました!超特大4時間SP
続いてワイキキに戻り、数々の芸能人も訪れたことがある人気寿司店「鮨久」を訪れた。アメリカ・カリフォルニアの寿司店で修行を積んだ日本人店主が手掛けるお店で、シーフードブイヤベーススープやマグロとモッツァレラチーズの生春巻きなどバラエティに富んだメニューをコースで楽しむことができる。

2025年9月6日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ(所さん! 事件ですよ)
1日で巡るトルコ・ブラジルのジェネリック海外旅行へ。愛知県島津市のエリアはリトルトルコタウン。トルコ料理店を訪れた。ケバブは鶏や牛などを使った6種類のお肉とお野菜、ライスがセットになってボリューム満点。
パチンコ店を改修したモスクを訪れた。礼拝前に手・足・顔などを水で洗い清める。
岐阜県可児市では3000人のブラジル人が暮らす。ブラジル食材が揃うローカル[…続きを読む]

2025年9月5日放送 23:58 - 0:48 TBS
news23newspot Today
大阪の観光地・新世界には海外からの観光客も多く訪れる。そこで紙芝居を披露吉村さん。物語は広島で被爆した少女の話。大阪・関西万博が始まった4月13日から紙芝居で核廃絶を訴えている。吉村さんはフリーのジャーナリストで東日本大震災でのボランティア活動をきっかけに社会貢献にも力を注いでいる。吉村さんの紙芝居の絵を描いたのはユリヤ・ボンダレンコさん。ウクライナの戦争で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.