TVでた蔵トップ>> キーワード

「フィンランド」 のテレビ露出情報

先月開催の第97回アカデミー賞で日本を題材にした作品が「短編ドキュメンタリー賞」にノミネートされたドキュメンタリー監督・山崎エマ監督にインタビュー。タイトルは「Instruments of a Beating Heart」。日本の公立小学校に4000時間密着し授業、掃除、給食の配膳、学校行事の準備などありのままの学校教育を取材。これをもとに2本の作品を制作。1本は世界で公開された1時間39分の長編作品「小学校〜それは小さな社会〜」。もう1本がアカデミー賞候補となった23分の短編作品。「やってきてよかった」と話す山崎監督はイギリス人の父と日本人の母をもち神戸で生まれ、19歳の時に渡米しニューヨーク大学の映画制作学部を卒業。編集助手としてキャリアをスタート。日本の小学校を題材にした理由は、大人になって気づいた小学校時代の経験からだという。
山崎エマ監督にインタビュー。映画「小学校〜それ は小さな社会〜」では1年生に密着。クラスで先生が教えていたのは勉強だけでなく美しい姿勢や掃除の方法、集団行動などにわたり、一般的な日本式の教育は海外から驚かれるという。映画の反響は広がりアメリカ、エジプトのほか、フィンランドでは20館で公開され4か月のロングラン上映を果たした。山崎監督が映画を通して伝えたいことは「教育に関心を持ってほしい。大人たち、私たちの責任を思い返すきっかけにしたい」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 19:00 - 21:58 TBS
世界くらべてみたら×日本くらべてみたらアイス総選挙
8位は赤城乳業「ガリガリ君 ソーダ」。アメリカではソーダ味に馴染みがなく炭酸もないため困惑していた。ベルギーでは子どもには好評だったが、大人は甘すぎると指摘。ピエール・マルコリーニは爽快感がないとマイナス評価。合計得点は207/300点。

2025年7月23日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
街の人に避暑地を聴いてみると「サウナや岩盤浴で汗をいっぱいかくと涼しく感じる」、「昔は山梨の清里高原に涼みがてら行きました。今は、都内の駅ビルは冷房効いてて涼しい」などの声があった。

2025年7月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびトレンドの現場
きょうのトレンドの現場は大磯プリンスホテル「THERMALSPAS.WAVE」。インフィニティプールの目の前には相模湾が広がる。男女共用・水着着用のスパ施設で、岩盤浴やサウナも完備。「パノラミックサウナ」は窓ガラスから富士山や景色を見ることができ、中も広々とした空間。「フィンランドサウナ」は室温約90度。サウナの起源はフィンランドで、「サウナ」もフィンランド[…続きを読む]

2025年7月18日放送 23:30 - 23:58 TBS
ララLIFE(エンディング)
長濱ねるが2nd写真集『長濱ねる』を告知した。

2025年7月16日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビエンタみたもん勝ち
長濱ねるさんが写真集発売記念会見に登場した。アイスランドとフィンランドで撮影された。長濱さんは「8年ぶりの写真集の水着撮影、等身大の美しいフォルムになったらと思って鍛えました」と話した。またなぜこのタイミングかと聞くと「今年が芸能活動をして10年になる節目、自分の中で証として残しておきたかった」と話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.