TVでた蔵トップ>> キーワード

「Facebook」 のテレビ露出情報

世界で子供のSNS利用に規制の動きが広がっている。ロイター通信によると、オーストラリア・アルバニージー首相は子どものSNS利用禁止法案の年内提出を表明。インスタグラム、TikTok、Facebookなどが対象となる見通し。首相は子どもが有害コンテンツに触れることやネットいじめに対し懸念を示す。アルバニージー首相は「子どもが端末から離れ、フットボール場やプール、テニスコートに行く姿がみたい。子どもたちに生身の人間とのリアルな体験をしてほしい」と話した。SNS利用の禁止は14歳未満~16歳未満で検討。米国でも厳しい目。今年1月、米国議会上院の公聴会ではFacebook、インスタグラムを運営するメタ社のザッカーバーグCEOら経営者らが出席。リンゼーグラム議員は「あなたたちの手は血で汚れている。あなたたちは人を殺す製品を持っている」と。SNSを人を殺す製品と表現。会場にはSNSが原因で子供が被害に遭ったと訴える家族の姿も。証言映像も流された。今年3月、米国・フロリダ州では14歳未満のSNSアカウント取得を禁止する法案が成立するなど子どものSNS規制は米国各地で拡大している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!(エンディング)
視聴者からのメッセージを紹介。50代のいとこが友人に紹介された子供がいる年上男性と意気投合し結婚した、昔婚約破棄した人がFacebookを通じて会いたいと言ってきて迷っているなどの意見が紹介された。

2025年5月13日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
現代における日本語の変容について、小説家・清水義範が解説。SNSでは書き込みが主流で、言葉が短く簡潔になりがち。その変化を「言葉が軽くなっている」「語り合うのではなく ただ反応しているだけ」と指摘する声もあるが、「若者の流行を批判的に捉える反応はいつの時代にも起こること」とし、「老人は『自分が時代遅れ』という不安から今を悪く言いたくなる」「むやみに言葉の乱れ[…続きを読む]

2025年5月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
ルーマニア大統領選挙の決選投票が18日に行われる。今回の大統領選挙は異例のやり直し選挙だった。去年11月の選挙では泡沫候補とされた親ロシア派のジョルジェスク氏(63)が首位となった。ルーマニアではチャウシェスク大統領の独裁政権が約25年続いたことから、ブカレスト大学のトゥフィス准教授は国民の政治に対する信頼が低いと指摘した。チャウシェスク大統領夫妻は1989[…続きを読む]

2025年5月8日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
まもなく開始されるコンクラーベでは80歳未満の枢機卿による投票が行われ、参加者の3分の2以上を獲得した枢機卿が新たなローマ教皇となる。今回の参加者となる枢機卿は多くがSNSを使用しており、前教皇と同じ改革派で有力候補のタグレ枢機卿もフェイスブックを活用している。

2025年4月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
フェイスブックを運営するメタは29日、生成AI「メタAI」専用のアプリを発表した。これにより、メタが運営する他のアプリがなくてもメタAIのサービスを利用できるほか、アメリカ・カナダ・オーストラリアとニュージーランドでは音声による会話が可能になる。同様のサービスを手掛けるオープンAIやグーグルなどに対抗する狙いがあるものとみられる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.