TVでた蔵トップ>> キーワード

「フェイスブック」 のテレビ露出情報

今の仕組みで過去最多となる9人が立候補した今回の総裁選挙。討論会などでは発言時間が限られる中、各候補者はSNSを使って政策などをアピールした。おのおのが支持拡大に向けて発信したネット動画。その結果から何が見えるのか。各候補のユーチューブ動画の再生回数。1番多かったのが、決選投票で石破氏と争った高市氏でおよそ313万5000回。2番目に多かったのが小泉氏でおよそ71万5000回。今回、新総裁に決まった石破氏はおよそ11万5000回で5番目だった。全候補者がSNSを使用した今回の選挙戦。その戦略をどう評価するのか。政治家のSNS発信のコンサルティングを手がけてきた専門家に話を聞いた。ネットコミュニケーション研究所・中村佳美代表「上手な人と、苦戦していた人で分かれていたと思う」。バリエーションに富んだ動画の発信で最も多く見られた高市氏。中村代表「質の高いコンテンツを出していた」。さらに、世間の関心を集める事柄にもタイムリーに反応した。中国・深圳で日本人学校に通う児童が刃物で襲われ死亡した事件に言及した動画も多く再生されていた。再生回数が2番目に多かった小泉氏。今回の総裁選挙に向けてユーチューブのアカウントをリニューアル。さらに、ほかのSNSでも。中村代表「小泉さんの特徴としてはインスタグラムとフェイスブックに強いというところ」。短いことばをテンポよく重ね、ビジュアルを追求した編集で改革姿勢を発信。再生回数では5番目だった新総裁の石破氏について、中村代表は「他の候補者と比べて深みのある議論ができていたのではないか」と分析。今回の総裁選挙、候補者がユーチューブで発信した動画はおよそ500本にのぼった。
さまざまな発信を行った自民党総裁選の各候補だが、果たしてネット上の関心には答えていたのか。NHKがXで総裁選と共にどんなことばが投稿されているかを分析。裏金、統一教会、中国などの単語が多く投稿されていた。一方、各候補者がユーチューブ動画で発言したことばを分析すると、経済や安全保障、成長などがあった。SNS上で最も多く投稿された裏金や統一教会というワードを各候補者で見てみると、ほとんど言及していなかった。なぜ、ネット上の声とのギャップがあるのか。分析を行ったネットコミュニケーション研究所・中村佳美代表は、「今回のSNS利用はあくまで党員票を集めるためのもの。必ずしも国民の関心事に答えているわけではない」と話している。今後は全国の有権者を対象にした衆議院の解散総選挙も控えている。政治家のSNS発信がますます活発になっていく中で、私たちはどんな点に注意すればいいのか。ネット世論の実態に詳しい専門家に聞いた。立命館大学・谷原つかさ准教授「候補者がYouTubeに出て、自分の政策を伝えていくということ自体は、国民の政治リテラシー、政策リテラシーを上げるのに資するとは思う。気を付けなければいけないのは、SNSを使いネガティブな感情をあおったり、陰謀論めいた主張をして支持者をアジテート(扇動)する。情報を得るのであれば、事実、意見を分けて摂取するくせをつけることが、メディアリテラシーのつながる」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 15:30 - 16:30 TBS
地球まるごと大実験 ネイチャーティーチャー(地球まるごと大実験 ネイチャーティーチャー)
timeleszの超頭脳コラボ実験シリーズ。紙のイカダで荒川を進めるのか。篠塚は、僕らの先輩の嵐さんも挑戦したが、途中で失敗に終わったと話した。今回は天才とプロフェッショナルが手を組んで最強の紙イカダを制作。 成功させるために番組が用意したのは、分野が全く違う2人のスペシャリスト。東京・新宿区の東京理科大学に向かった原と篠塚。物理学の嘱託教授を勤める川村康文[…続きを読む]

2025年7月7日放送 2:20 - 2:50 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBaシンSHOGUN PITCH ~応援のチカラ~
静岡・三島市で行われている新規事業コンテスト「SHOGUN PITCH」。昨年大会で脱炭素社会に向けた電力コストカットシステムをプレゼントしたFlying Duck社は、コンテスト出場以降は資金調達などがスムーズになったという。活動は現在も継続。やる気に頼らないオンライン学習室をプレゼンしたHerazika社では、大手学習塾と連携するなど活動の幅を広げている[…続きを読む]

2025年7月5日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデー(ニュース)
新宿区のタワーマンションで、当時25歳の女性の胸などをナイフで刺し、殺害するなどした罪に問われた被告。冒頭陳述で弁護側は、ナイフを見せれば謝ってお金を返すと思ったが、悲鳴を上げて逃げたと述べた。去年5月新宿区のタワーマンションの敷地内で事件は起きた。被告は当時25歳の女性を刺殺した罪に問われている。初公判で被告は起訴内容を認めた。恋愛感情と金銭を巡るトラブル[…続きを読む]

2025年6月27日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
現代の選挙ではSNSの活用が候補者・有権者共に進んでいる。NHKが最近実施された東京都議会議員選挙で行った調査では候補者の9割以上がXを活用し、他にも約7割がFacebook・YouTube・Instagramを活用していた。発信内容は日々の選挙活動の様子や街頭演説の告知などで、有権者も10~20代後半を中心にSNSを投票判断の材料にすると回答している人が多[…続きを読む]

2025年6月25日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
オーストラリアでは16歳未満の子どもがTikTokやInstagramなどのSNSを利用することを禁じる法律が今年12月に施行される。この規制めぐっては教育目的で使われることを理由に対象外となっているYouTubeについても、有害なコンテンツに触れる可能性が高いことから規制すべきとの声が聞かれている。ある家庭では子供が接するものをどうすれば管理できるか制御す[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.