TVでた蔵トップ>> キーワード

「マルコス大統領」 のテレビ露出情報

マニラ市局長・酒井さんは「多くのフィリピン国民の感情は政権の外交方針と合致していると言える。フィリピン国内では南シナ海の領有権を巡る問題で中国との争い・騒動が新聞一面を飾る日が少なくない。そのため、国民の間で中国への好感度が低いのが実情。ただし、フィリピンにとって中国が最大の貿易国であるという事実は変わらない。マルコス政権としては安全保障と経済協力を切り分けて進めたいのが本音。フィリピンは今後、アメリカよりの外交を進めざるを得ないとみられる。理由はフィリピンと中国の関係が厳しさを増すばかりだから。今年1月、マルコス大統領は訪中し、習近平国家主席と直接対談を行った。しかし中国はレーザー照射や放水銃の発射で緊張を高めた他、先月には南シナ海の岩礁に障害物を設置した。フィリピンはこれを撤去するなど応酬は激しくなる一方。マルコス大統領は習主席のフィリピン訪問を要請しているが、首脳会談を開ける雰囲気にはないというのが外交関係者の受け止め。一方でマルコス大統領は今年11月、APECに出席するため今年2回目となるアメリカ訪問を予定している。アメリカとは今後、米軍の拠点を国内に追加設置する方針も話し合われており、蜜月関係が加速していくものとみられる」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月4日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
南シナ海の領有権を巡って中国との対立が深まるフィリピン。10年前から南沙諸島(英語名・スプラトリー諸島)に巨大な人工島を造成し、そこを拠点に海警局の船や中国漁船を動員。実効支配する海域を広げるなど攻勢を強めている。とりわけ、フィリピンの排他的経済水域にあるセカンドトーマス礁とスカボロー礁の周辺海域ではフィリピン当局の船が中国の船から衝突されたり放水されたりす[…続きを読む]

2024年6月4日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ウクライナのゼレンスキー大統領は、フィリピンを訪問してフィリピン・マルコス大統領と対面で初めて対談した。フィリピンは南シナ海で中国の威圧的な行動にさらされていて、マルコス大統領は「両国に共通する問題を話し合い、ともに歩める道を見つけることができればと思う」、ゼレンスキー大統領は「領土の一体性と主権を守るウクライナの立場を支持している」と述べた。

2024年6月4日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(オープニング)
「イスラエル・戦闘休止の新提案、調整進むか」「メキシコ・初の女性大統領誕生へ」「ゼレンスキー大統領・マルコス大統領と連携確認」「女性の政治進出・メキシコの治安改善に影響」。

2024年6月1日放送 11:45 - 11:59 TBS
JNNニュース(ニュース)
シンガポールで開催中のアジア安全保障会議について、現地からリポート。各国の防衛担当の閣僚らが一堂に会する場ということもあり、会場ではあちこちで当局者が会談の調整などを行っている様子がうかがえる。会議2日目となったきょう、米国のオースティン国防長官が演説を行い、南シナ海の領有権問題で対立するフィリピンに圧力を強める中国を念頭に「フィリピンが直面している嫌がらせ[…続きを読む]

2024年5月31日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
アジア安全保障会議。米国・オースティン国防長官や、中国・董軍国防相、日本の木原防衛大臣など、各国の防衛担当の閣僚らが参加する。また複数の外交筋によると、ウクライナ・ゼレンスキー大統領も参加することになったということだ。この会議に先立って会談を行ったのが、米国と中国。米中の国防相が対面で会談するのは、およそ1年半ぶり。
米中の対立が先鋭化している。中国軍は先[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.