TVでた蔵トップ>> キーワード

「フェンタニル」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「トランプ関税に揺れるメキシコ」。日本経済新聞メキシコシティ支局・市原朋大が解説。メキシコの産業で1番関税の影響を受けるのは自動車産業。2024年の自動車生産台数は年間約400万台で7年ぶりに過去最多を更新。(メキシコ国立統計地理情報院)。生産された自動車の8割がアメリカに輸出されているが、今年1月~6月にかけてはトランプ関税による輸出控えがみられ、輸出台数は約3%減少している。現在30%の追加関税は発動を延期中だが、すでに「フェンタニル関税」はメキシコに課されている。ただし、アメリカ、メキシコ、カナダ3カ国で結んでいるUSMCAの適合品に関しては一部猶予となっている。USMCAとはNAFTAから衣替えして2020年に発効した貿易協定。原産地規則、労働者の権利、有効期限を守れば本来関税がゼロになるはずだったが、トランプ氏は真っ向から批判して様々な関税を発動させている。USMCAの条件に適合する輸入品に関しては一部で猶予している。メキシコ政府としてはこうした優遇措置を他の製品にも広げていきたい。アメリカは中国メーカーがメキシコ経由で迂回輸出をしていると強く疑っているので、メキシコ政府も中国のBYDが計画していた新工場建設を拒否している。
シェインバウム大統領は今年初めに国内製造業の大規模育成計画が目玉となる「プラン・メヒコ」を発表。メキシコ産電動自動車(EV)「ZACUA MX3」に続き、メキシコ政府が国策で「オリビア」というEVを開発し、2026年にサッカーワールドカップの開幕戦がメキシコで行われるため、ここで華々しくデビューさせる段取りになっている。他にも国産航空機の開発も進んでおり、「オアハカ・アエロスペース」などの初飛行に成功したばかりで、2026年に市場投入するとしている。ただ、治安悪化が懸念事項にある。メキシコ北部シナロア州では6月29日、20人の遺体が無残に放置された姿で見つかった。シナロア州で2025年1~6月の故意殺人数は885人。日本の2023年の殺人認知件数は約900件。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月30日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカトランプ大統領と中国習近平国家主席による米中首脳会談が始まった。午前10時すぎ韓国釜山の空港にマリーンワンが到着、トランプ大統領が先に会場に入る形となった。15分後に習近平国家主席が到着、午前11時すぎに6年ぶりのトランプ大統領が2期目に入ってから初の対面会談となった。習主席は“世界を代表する2大経済大国が摩擦を抱えていることは正常のこと、きょうの会[…続きを読む]

2025年10月30日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
米中首脳会談が釜山で始まった。釜山から中継。米中首脳会談は2019年以来6年ぶり。中国の合成麻薬フェンタニル対応強化を条件にした関税引き下げ、レアアース輸出規制を1年延期の代わりにアメリカが100%の追加関税を見送るかが焦点。貿易の他ウクライナ侵攻の終結に向けた協力、米産大豆の輸出再開、台湾問題に議論が及ぶかも注目される。

2025年10月30日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
柳澤「米中間のレアアースやフェンタニルの問題について、一定の土台ができたように思います」、中室さんは「これが今回のAPECのハイライトなんだろうなと感じる。ビッグカントリーの首脳が対話できる環境が整っていることは、何にも増して良いことだと思います」などと話した。

2025年10月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
釜山から中継。韓国空軍の基地で米中首脳会談が行われている。中国国旗を持った人が集まっており、「習近平国家主席の韓国訪問を歓迎する」という旗を持った人たちが集まっているという。会談の冒頭、習近平国家主席はトランプ大統領に対して「またお会いできて大変嬉しいです」と話した。2人が直接会談するのは2019年に大阪で会って以来。会談では「アメリカと中国の間ではいろんな[…続きを読む]

2025年10月30日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
このあと行われる米中首脳会談について、峯村は、ポイントのひとつはレアアース、トランプ政権による追加関税で、中国はレアアース7品目の輸出を規制した、トランプ氏は今回の会談で、レアアースの供給量増加を求めるのではないかなどと話した。トランプ大統領は、フェンタニルの原料の輸出規制を求めるものとみられる。トランプ政権1期目には、中国側も輸出を厳しく規制していたが、ア[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.