- 出演者
- 眞鍋かをり 蓮見孝之 八代英輝 森朗 松嶋尚美 山内あゆ 恵俊彰 伊藤隆佑 小林よしひさ 熊崎風斗 皆川玲奈 上村彩子 井上咲楽 清水章弘 渡部峻 若林有子 浦野芽良
オープニング映像。
この時期に気をつけたいのがノロウイルス。ノロウイルスの患者数は11月ごろから増えはじめ、12月翌年1月が発生のピークになる傾向。ノロウイルスの特徴は気温10℃で以下で約1か月、4℃になると約1~2か月ほど生存可能、寒さと感想に強く気温低下・空気感想で活発化する。主な症状は吐き気、おう吐、下痢、腹痛、発熱。東京・有楽町の気温は18℃。けさの都心の最低気温は9.7℃、今季初のひと桁となった。画面にも付着するスマホ食中毒にも注意が必要。
スマホの画面にノロウイルスが付着するおそれがある。長野・佐久市のレストランでは10月17~19日に食事をした14人が下痢やおう吐といった症状が出て、患者や従業員からノロウイルスが検出された。愛知県では10月14日、食品加工会社が製造した大根おろしを食べた259人が食中毒症状、113人からノロウイルスが検出された。ノロウイルスの感染経路は食事、手・指、飛まつ・空気感染。トイレでスマホを使用し、その後食事中にスマホを使用すると、スマホの表面にウイルスが付着する可能性があるという。ノロウイルスは時間がたっても感染力が衰えにくく生存力が強い。ウイルスはスマホのやPCのマウスだと約1週間~2週間ほど残る。20℃hどの乾燥した室内だと約2週間、冷蔵庫内だと約2週間~1か月。
ノロウイルスは時間がたっても感染力が衰えにくく生存力が強い。ウイルスはスマホのやPCのマウスだと約1週間~2週間ほど残る。20℃hどの乾燥した室内だと約2週間、冷蔵庫内だと約2週間~1か月。ノロウイルスは通常のアルコールスプレーでの消毒は効きにくく、石けんでの手洗いが重要。トイレにスマホを持ち込まない、調理中や食事中にスマホを触らないことが大切。
目元ケアEMS美顔器「クリアージュ アイリフト」の通販情報。繊細で複雑な目元に筋肉のケアに合わせたEMSを採用していて、目元のスッキリが目指せる。注文は0120-4711-64、「TBS キニナル」で検索。
スマホのアプリでスケジュールを管理する人が近年増えている。愛用していたのが累計登録者数6500万人の「TimeTree」。家族や友達、恋人などグループとごとにカレンダーを作ることができ、予定を共有できる。日本最大級の電子手帳「Lifebear」などの手帳アプリがある中、今なお根強い人気なのが紙の手帳。渋谷ロフトの手帳コーナーには約3000種類の手帳が並ぶ。今注目なのがロルバーンの手帳、外見を自分好みにカスタマイズできるのが人気だという。
人気の紙の「ほぼ日手帳」がアプリでもリリースされた。今月15日にサービスが開始され、すでに20万ダウンロードを突破。アルバム・カメラと連動していて、GPSやヘルスケアもある。スタジオの恵さん、八代さん、皆川さんはデジタル・アプリ派、井上さんは両方使っているという。小林さんはデジタル・アプリ派で仕事や家族と共有しているという。
- キーワード
- ほぼ日手帳ロルバーンロルバーンダイアリー
「ちるらん 新撰組鎮魂歌」の新キャストが発表された。芦沢鴨を綾野剛が演じる。
コメの平均販売価格は4251円、新米の価格が高止まりしていることが要因。米を美味しく食べられる店、おうちで美味しく食べる方法、ごはんのおともを紹介。
今年オープンした「土鍋ごはん KOTORA」。白米へのこだわりは土鍋だけでなく、お米を日替わりで提供している。約30種類の銘柄から店長が毎日選んで提供している。人気メニューは「豚の角煮御膳」。平日のランチタイムはご飯のおかわりが無料。
明治38年創業の「お米館 調布本店」の六代目店主の秋沢さんにお米の美味しい炊き方、おすすめ品種を教えてもらう。店内にはだて正夢、つや姫など様々な品種が並ぶ。店では新米よりも古米の価格が2~3割安いという。おすすめの古米は星空舞、おすすめの新米は「きらみずき」。お米の美味しい炊き方を教えていただく。洗い方のポイントは最初の水はすぐ捨てること。新米の場合は研ぐときに優しく洗ってあげるのがポイント。古米は少し力強く研いで余分なぬかを落とすようにする。研ぐ、水を入れた流すを3回繰り返す。新米はメモリより少し下、古米はメモリよる少し上になるように水を入れる。浸水時間は新米は1時間、古米は2時間。炊きあがりは、しゃもじで十字に分けて外側から内側に返すようにほぐす。
五ツ星お米マイスター秋沢さんおすすめの新米は滋賀県「きらみずき」甘みが強くつるんとした喉ごしで丼物やおむすびに合うということ。おすすめの古米は「星空舞」しっかりとして粒感でキラキラと美しい、卵かけごはんやカレーライスに合うということ。古米の美味しい炊き方は古米は力強く研ぎ2時間水につけて水の量も多めに炊く。
高値が続く米を美味しく食べるために究極のごはんのおともを3人のプロが厳選した。五ツ星お米マイスター秋沢さんおすすめは上園食品の「麦味噌漬」、鹿児島火山灰土質で育った大根のたくわんということ。クックパッド初代編集長小竹さんのおすすめは「ほうれん草のツナゴマ和え」ほうれん草をカットし1~2分湯がきほうれん草とツナをボウルに入れ醤油・砂糖・生姜・ごまを入れて混ぜ合わせたら完成、簡単で栄養価も高く殿堂入りした大人気レシピということ。ごはんのおとも専門家の長船さんのおすすめは澤田食品「ギュウっと神戸ビーフの旨味ステーキふりかけ」神戸ビーフをふりかけにして濃厚な旨味と自然な甘みを楽しむことができる。3品をこのあとスタジオで試食する。
プロがイチオシ!ごはんのおともを紹介、秋沢さんおすすめの「麦味噌漬」味が濃くて美味しいたくわんでごはんと相性抜群、井上咲楽さんが試食した。クックパッド初代編集長小竹さんのおすすめ「ほうれん草のツナゴマ和え」は野菜が苦手でも食べ安く栄養抜群、小林よしひささんが試食した。ごはんのおとも専門家長船さんがおすすめの「ギュウっと神戸ビーフの旨味ステーキふりかけ」はオニオン・ガーリック・ブラックペッパーが効いた味がくせになる、八代さんが試食した。
今後気になる米価格について、コメ農政専門家の荒幡教授は「現在の価格が高いのは去年コメ不足を受けて業者がコメ確保を急いだ集荷合戦の影響。ただ去年に比べコメは大増産&豊作で需要を50万トンほど上回る見通しなので早ければ年明けにもコメ価格が下がる可能性もある」とした。またアキダイ秋葉弘道社長は埼玉県産「彩のきずな」を紹介、コシヒカリに匹敵する味で甘みがあって一粒が大きいといいアキダイでは直接埼玉のコメ生産者から買い付けて低価格の5kg4298円での販売を実現、「コメが高い要因のひとつは輸送コストの増加、生産地が遠いコメはコストが乗ってしまうのでスーパーでは生産地が近い品種が狙い目」とした。
神映像グランプリの番組宣伝。
日本橋高島屋の「第46回グルメのための味百選」から中継。全国から厳選した老舗や銘店がや約80店舗出店している。「つるべすし弥助」は歌舞伎や人形浄瑠璃など古典芸能の舞台として登場、谷崎潤一郎さんや美空ひばりさんなど著名人も訪れた老舗。「焼きあゆ山椒すし」、「柿の葉すし」などが並ぶ。「上澤梅太郎商店」は江戸時代に年貢を預ける米蔵業から始まり後期から味噌や醤油の醸造を手掛け現在はたまり漬けを製造している。「山のにぎわい」はミックスナッツとドライフルーツのたまり漬け。「金谷ホテルベーカリー」では「栗づくし」などが並ぶ。
日本橋高島屋の「第46回グルメのための味百選」から中継。「白井屋ホテル」からは「和梨と葡萄の和栗モンブランタルト」を紹介。イベントは来月3日まで開催。
井上咲楽が「井上咲楽の発酵、きょう何作る?何食べる?」の告知をした。
- キーワード
- 井上咲楽の発酵、きょう何作る?何食べる?
