- 出演者
- 蓮見孝之 八代英輝 森朗 上地雄輔 山内あゆ 三田寛子 恵俊彰 伊藤隆佑 平野ノラ 岡田結実 松嶋尚美 山本恵里伽 近藤夏子 皆川玲奈 佐々木舞音 御手洗菜々 北村匠海 林裕太 山下美月
オープニング映像。
- キーワード
- 隅田川
「それSnow Manにやらせて下さい」の番組宣伝。
きょうの最低気温は東京が12.0℃、栃木・土呂部、長野・菅平、岐阜・六厩などで氷点下の冷え込みとなった。今週は月曜日から今季最低が300地点、600地点が連続。冬日の地点数も毎日出ていて、きょうは88地点で観測。渋谷、群馬・高崎市の様子を中継映像で伝えた。きょうは内陸部を中心に全国的に晴れる。
群馬・高崎市の鼻高展望花の丘から中継。日本百名山にも選ばれた赤城山などが遠くに見渡せる場所。鼻高展望花の丘ではコスモスが見ごろを迎えている。コスモスの間にはヒマワリも咲いている。コスモスは今月いっぱいまで楽しめる。
あす早朝から西日本の太平洋側で雨が降り始め、お昼頃には関東でも降り始め、日曜日にかけても雨が降り、所々では強く降る可能性がある。週明けには寒気が流れ込んで冷える予想。きのう、札幌では初雪が観測された。
NIPLUX ネックリラックスループの通販情報。独自の理論DBMテクノロジーにより心地よいEMSを実現、温熱モードで早くあたたまる。TBSキニナルで検索、番号は0120-4711-64まで。
きょう公開「愚か者の身分」から北村匠海、林裕太、山下美月が登場した。北村さんは「この映画で釜山国際映画祭とかいろんな賞を頂いたりしていろんな景色を見てきたんですがやっと公開で嬉しい」などと話した。
KingGnuがUSJで一夜限りのライブを開催した。今年のUSJハロウィーンの名物「ゾンビ・デ・ダンス」のテーマソングを担当、ゾンビも登場し配信視聴者数は60万人を超えた。
バイきんぐと井上咲楽さんが映画「プレデター:バッドランド」のサバイバルイベントに登場した。1987年の第1作から宇宙最強の戦士プレデターと人類の死闘を描いたSFシリーズとなっている。プレデターと同じドレッドヘア髪型で登場した小峠さんは「付けているときにメイクさんに何で付けてるんですかって聞いたら接着剤ですって」などと話した。
1985年に公開の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が公開40周年を記念してIMAXと4DXでの限定上映が決定した。当時の制作スタッフのボブ・ゲイルが今だから明かせる裏話として「第1作で最も好きな瞬間はマイケル・J・フォックスが初めて撮影に来た夜、主役の俳優を降板させたばかりだった。撮影開始から5週間後に降板なんて前代未聞」とし話し、マーティ役のマイケルは急遽の代打出演だった。
きょう公開の闇バイトから抜け出そうとする若者たちをテーマにした逃亡サスペンス映画「愚か者の身分」は犯罪に手を染めながらも真っ当に生きたい3人の男たちが組織に牙を剥く緊迫の3日間を描く。公開に先立ち映画は先月第30回釜山国際映画祭コンペティション部門に選出、北村匠海、綾野剛、林裕太がThe Best Actor Awardを受賞した。
きょう全国公開の映画「愚か者の身分」を特集。解説は映画パーソナリティの伊藤さとりさん。「愚か者の身分」は原作が西尾潤さんの小説。監督は永田琴監督。出演は北村匠海さんをはじめ豪華キャストが集結。闇にジネスの世界から抜け出す3日間の逃亡劇。戸籍売買の闇バイトで生計を立てていたタクヤと弟分のマモル。居場所のなかった2人はお互いを思いやり、まるで本当の兄弟のように支え合って生きていた。タクヤとマモルに協力するのは希沙良。親に使い込まれた奨学金返済のため、闇バイトに加担していた。裏社会を歩みながらもいつかこの生活を抜け出したいと考えていたタクヤ。信頼を寄せる梶谷のもとへ。梶谷もまた、闇バイトから足を洗い恋人との普通の人生に憧れを抱いていた。そんなある日、3人の男たちの運命が動き出す。消息を絶ち追われる身となったタクヤ。裏社会に身を落とした若者たちの行く末は!?彼らが本当に信じたものとは!?
北村匠海さんは「監督である永田琴さんが美しくつないでくれたなというのが一番の印象」などコメント。林裕太さんは「僕は(北村)匠海くんと一緒のシーンが多かったが、綾野剛さんと会うことはなかった。タクヤ(北村さんが演じた)から受けるものの背後にはつねに梶谷(綾野剛さんが演じた)がいるなというのを感じながらお芝居をしていたので、実際に映画を見てそれがちゃんと紡がれているなという感覚になった」などコメント。山下美月さんは「北村さん、林さん、綾野さんのお三方のまた兄弟とは違う濃いつながりみたいなものが本当に役を通してもそうだし現場でも感じて、それにぐっと来たし、お金以上に大事なものってなんだろうって考えさせられた」などコメント。映画はきょう公開だが、すでに海外からは高い評価を受けている。
映画「愚か者の身分」はきょう公開だが、すでに海外からは高い評価を受けている。第30回釜山国際映画祭では本年度から新設のコンペティション部門に選出された。そして北村匠海さん、林裕太さん、綾野剛さんが最優秀俳優賞を3人揃って受賞。伊藤さとりさんは「3人というのに意味がある。この映画は3人の成長物語。この映画はハードボイルドな雰囲気に思えるが、ひとつひとつの会話のシーンがいい。新宿歌舞伎町で生きている人などの温もりなどを感じることができる」などコメント。
- キーワード
- The Best Actor Award 授賞式ジョージ六本木(東京)加治将樹北村匠海山下美月希沙良愚か者の身分最優秀俳優賞松本タクヤ林裕太柿崎マモル梶谷剣士森井輝歌舞伎町(東京)永田琴田邊和也第30回釜山国際映画祭綾野剛釜山(韓国)闇バイト
永田琴監督からメッセージ。今だから話せる思い出シーンについて語った。北村匠海さん演じるシーンについて「若い男の子が無茶しているっていいうのを思い描いたときにコーンを蹴飛ばしたりとかっていうのをやりたいと思ったが自分がやったらコーンが足にからまって、コケそうになった。これすごく危険だと思ったけど、(北村さんは)パンパンパーンって蹴っ飛ばしてくれてちょっとDISH//は違うなと思った」などコメント。林さんについては「オーディションで選ばせてもらった。タクヤがコンビニのパンを投げてやって。お腹空いてて我慢できずに食べちゃうシーンをやってもらったが、その時お腹空いてなかったと思うんだけど貪る感じをやってくれてやっぱり私が一番ほしいと思っていた、人を警戒しながらも決してこいつに気を許さないぞみたいな心構えの表情、表現。その瞬間にマモルだなおと思った。一緒にやりたいなとすぐ決めた」などコメント。最後に山下さんについて「かわいく撮りたくないみたいなところがあって。人間らしさをだしていきたいという。出てくる涙を拭くっていうシーンの中に鼻かんで気合を入れ直すみたいな感じをやってほしいと言ったら、しっかりと食らいついてきてくれた。希沙良という登場人物がその後、彼女は別の人生を生きているというシーンを実は撮ってあるが、切ってしまった」などコメント。このあと北村匠海さんらが自分の「愚かだった」と思う瞬間について明かす。
映画「愚か者の身分」にちなみ、胸の内を吐き出し心を軽く「自分が愚かだった」と思う瞬間について調査。胸の内を吐き出すことが今注目されている。悩みに寄り添う企業も出てきている。Smart相談室ではオンラインカウンセリングやストレスチェック、スキルコーチ・研修など会社ごとに請け負う相談窓口となっている。カウンセリングも深刻な相談だけでなく、もやもやや会社への愚痴、恋愛相談など幅広いもやもやに雑談程度から対応するという。創業者はこれまでメンタル不調に陥った後に相談して休職・離職する人を見てきた経験があり、予防するためのサービスを提案、会社を立ち上げたという。スマソウポストという悩みを書いて投函するポストを置く取組もおこなっている。悩みは匿名で記載できる。悩みを書いたからといってレスポンスがあるわけではない。誰にも知られないからこそ自分の胸の内を吐き出すことができるというもの。街で自分が愚か者だった瞬間を調査したところ、話がまとまらないこと、意地でも老眼鏡をかけないことなどが上がっていた。林裕太は愚か者だった瞬間について、サウナで客と張り合って脱水症状になってしまったというエピソードを明かした。山下美月は、仕事で仙台に行った時に新幹線の座席に携帯を忘れてしまい、その新幹線は終電だったため、その日のうちに取りに行くことができず携帯だけ青森まで行ってしまったといい、マネージャーに青森まで携帯を取りに行ってもらうことになったと明かした。北村匠海は、普段は甘いものを食べないが毎晩アイスだけは食べてしまう、毎晩甘い誘惑に負けてしまうなどと明かした。映画「愚か者の身分」はきょう公開。
「ザ・ロイヤルファミリー」の番組宣伝。
「東京味わいフェスタ2025」を紹介。東京の人気料理店が東京産の食材を使い料理を提供し農業や水産などの魅力を感じてもらうイベント。丸の内・有楽町・日比谷・豊洲で同時開催。
5つ星ホテルのザ・ペニンシュラ東京からは「香港焼きそば TOKYO Xポークの蜜焼き叉焼 江戸菜 黄ニラ もやし」。具材はブランド豚TOKYO X、東京産の江戸菜・黄ニラ・もやしを使用。食感もすごく楽しめるとのこと。
「押上よしかつ」は東京野菜を使った創作料理やもんじゃ焼きが人気のお店。店主は東京野菜を知ってもらいたくて飲食店をやられているとのこと。提供しているのは「江戸東京味噌トマトシチュー」。都区内唯一の味噌蔵・糀屋三郎右衛門の三河島大豆を使用した味噌、立川トマト・馬込三寸人参・金町コカブを使用。味噌のインパクトが強く、立川トマトの爽やかな酸味の相性が抜群とのこと。
