TVでた蔵トップ>> キーワード

「フグ」 のテレビ露出情報

猛暑が日本に与える影響についてスタジオで討論。カンニング竹山は「福島の北の方の相馬っていう所辺りでフグが揚がるようになった。でもフグってさばくのに免許がいて、向こうの人は免許持ってらっしゃる方もいるけど板前が全員免許持ってるかっていったら持ってなかったりするからフグだけが余ってるっていう。生き物とか植物とかの関係もほんとに変わってきちゃってるからやばいなって感じはどっかで思ってる」とコメント。実際に令和4年の調査ではふぐの水揚げ量1位は北海道で、かつて上位だった山口県は既に7位となっている。須田慎一郎は「今北海道ではサケマスよりもブリが、しかもオホーツク海からどんどんどんどんブリが揚がるようになってきた。西日本の魚であるタチウオが東京近郊でも揚がるようになってくる。産業構造だとか農業のしかたもガラッと変わってくるというので日本の経済に大きな影響を与えている」とコメントした。舛添要一は「今はコロナだけど新型インフルが来たりして感染症対策をずっとやってた。ところが熱帯にしかない感染症が来るようになった。東京の代々木公園に10年前、デング熱が発生した」とコメント。またデング熱と同じく熱帯地域で流行するマラリアという感染症も今後熱帯化で日本でも広がるかもしれないというおそれがある。岩田明子は「私もうセミもゴキブリもカメムシもあらゆる虫がもう大嫌い。去年の秋に出たですよ夏の終わりに見たことのなかったカメムシを見た。」実際に農作物への被害なども警戒し、その日カメムシがたくさん発生しそうとなると各自治体で出される「カメムシ大量発生注意報」が今年急増している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 13:05 - 13:30 NHK総合
小さな旅小さな旅
福岡県の北部に位置する福津市津屋崎は玄界灘を望む港町、人口約8400人が暮らしている。日曜は朝市で賑わい、カンパチやタコが漁師によって格安で提供されている。福岡県立水産高校ではカブトガニを飼育、授業の一環としてダイビングがある。
「こんなに身近で豊かな海がある、人生を変えてくれた」と話すのは、潜水士を目指す湊悠雅くん。地元出身で生徒を指導する大家浩志郎さん[…続きを読む]

2025年8月13日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays夏こそ食べたい!日本の港町グルメ
山口・下関市は日本海・瀬戸内海などから旬の魚が集まる。中でも有名なのはフグ。南風泊市場は日本唯一のフグ専門市場。ふぐ問屋「海」3代目社長の杉山さんが唐戸市場を紹介。金・土・日・祝日は寿司の祭り「活きいき馬関街」が開催され仲卸など20店舗以上が自慢の寿司を販売。下関ではフク(福)と幸せの意味を込めて濁点を退けているという。
馬関街で一番の売り場面積を誇る「タ[…続きを読む]

2025年8月6日放送 17:30 - 17:45 テレビ東京
誰でも考えたくなる「正解の無いクイズ」(誰でも考えたくなる「正解の無いクイズ」)
きょうの問い「今では当たり前になっていることで『最初に試した人スゴい』の一番は何ですか?」。MC3人は「ウニを食べた人」「スキージャンプ」などと回答を考えた。天才・奇人・変人の意見を聞き、カルマルアンサーは「言葉を試した人」に決まった。

2025年8月2日放送 15:30 - 16:30 TBS
知識の扉よ開け!ドア×ドア クエスト羽田空港の気になる裏側ランキング
ラウンジでは週替りのお寿司が楽しめ、メニューは約50種類。日本酒・ワイン・シャンパン・カクテルも飲める。靴磨きサービスやシャワールームもある。

2025年7月18日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!くっきー!パパの公園へ行こう
夜の浜名湖へ。浜名湖伝統漁の「たきや漁」を体験する。とれた魚介類はBBQで食べられる。菅田愛貴ちゃんのみが小さなフグをゲットした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.