TVでた蔵トップ>> キーワード

「フランクリン・ジャパン」 のテレビ露出情報

きのうも夕方、埼玉県などで落雷が断続的に起きたが、そもそも関東ではこの夏、いつもの年よりも雷が多く発生している。民間の気象会社によると今月に入ってからきのうまでに1都6県で観測された落雷は合わせておよそ5万4900回、これは過去10年間の8月1か月間の平均をすでに上回っている。全国で見るとむしろ平均値よりやや少なくなっているが関東での増加ぶりが目立っているという状況だ。背景には気温の高い日が続いていること、そして暖かく湿った空気が流れ込んでいることがある。夏に日本列島を覆う高気圧だが、ことしは西への張り出しが弱い傾向で、高気圧の縁を回る形で南から関東付近に湿った空気が流れ込みやすくなっている状況になっている。専門家は来月にかけても落雷に注意が必要だと指摘している。落雷で大けがをしたり亡くなったりするケースもしばしば起きている。雷の音が聞こえたらもうすでに危険な場所にいると考え、まず第一に頑丈な建物、それから車の中に避難する、これが第一となる。ただし自宅などにいるときでも注意が必要な点がある。落雷した際に電柱の電源線通信ケーブルなどから伝って屋内に流れ込んでくると電化製品を故障させることがあるが、こういったときに人が触ると感電することもあるということで近くが雷になっている場合は電化製品からは1メートル以上離れていると安心だという。一方で屋外での行動だが、木の下での雨宿り、これは非常に危険。落雷のおそれがあるときはできるだけ屋外に出ずそして建物の中でやり過ごすというのが最大の安全策ということだ。防衛大学校・小林教授は気象庁の雷ナウキャストなどを見て落雷の危険性をチェックして雷が去るまでは外出を控えることも考え予定の変更もためらわないでほしいと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月9日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュースNHK NEWS WEB
落雷の件数はこの先夏にピークを迎え、気象庁が出す雷注意報や雷ナウキャストなどの情報を把握して注意しておく必要がある。去年9月に行われた音楽イベントでは落雷事故により9人が負傷している。

2025年4月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
柳澤秀夫は、スマホ1つあれば雨雲レーダーなどで確認できるのでそういったもので雷の対応するのも大切だと話した。落雷の注意点として、黒い雲の接近、急な冷たい風、雷が鳴り始めるなどが紹介。フランクリン・ジャパンのピンポイント雷雨アプリでは落雷情報を1分ごとに更新して表示している。ウェザーニュースのアプリでは3時間後までの落雷予想を見ることが出来る。

2024年10月18日放送 22:10 - 23:04 テレビ東京
ガイアの夜明けシリーズ異常気象(2) 私たちの暮らしを守る!
近年上がり続けている火災保険料。大手損保4社でも10月から10%前後値上げ。要因は頻発する自然災害。災害のリスクを最小限に抑えることに邁進するウェザーニューズ社。1986年、船舶向けの気象情報を提供するために設立された。現在では航空会社や鉄道会社などに気象データを販売。年商222億円。関東地方で急増するゲリラ雷雨を90%の確率で予測するアプリも好評。全国16[…続きを読む]

2024年9月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
収穫増や肥料減に効果あり?“雷で豊作”プラズマ農業とは。気象情報会社「フランクリン・ジャパン」によると、関東1都6県で今年7〜8月、16万5000回の落雷。2000年以降の平均は10万5000回(1.5倍)。東京3.2倍(平年比)、埼玉2.8倍(平年比)。「雷が多いと豊作になる」と言われている。雷=稲妻、語源は雷が稲に実をつけてくれると考えられ、科学的に証明[…続きを読む]

2024年9月14日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
台風13号にいついて。奄美地方が大荒れのピークを迎えている。暴風域を伴いながら奄美大島に最接近し、猛威を振るっている台風13号。鹿児島県奄美市で最大瞬間風速29.1mを記録、今夜予想される最大瞬間風速は45mとなっている。さらに奄美地方だけでなく九州地方を含む広い範囲でも強い雨をもたらしている。台風13号の直撃が3連休の初日と重なったことで特に観光業には大打[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.