TVでた蔵トップ>> キーワード

「フランクリン・ジャパン」 のテレビ露出情報

高温多湿の空気で積乱雲が発達しゲリラ雷雨が発生しやすくなる。今日特に雷雨に注意が必要なのが関東地方。発雷警戒エリアは内陸を中心に広がっている。さらに夕方になると危険エリアも洗われる。近年雷の回数が増えているという分析結果も出ている。フランクリン・ジャパンの調査によると、去年までの10年間で年間平均落雷数は約376万回。2015年は約258万回、去年約459万回となっている。月別平均でみると、8月平均は約93万回で一番多いが、6月も約50万回を超えている。ゲリラ雷雨が起こる前の注意点は、黒い雲が近付いてくる、雷の音が聞こえる、急に冷たい風が吹いてくるなど。雷が近くで落ちる音が聞こえた場合注意することは、高い木のそばに近寄ること。近くにいる人に飛び移る場合がある。高い木からは最低でも4m以上離れるようにしてほしいという。周りに建物のない広い場所では傘をささない。ゴルフクラブや釣り竿を高く振りかざさない、自転車に乗ってたら降りるのが大事。近くに安全な場所がない場合の最終手段は、姿勢を低くし耳を塞ぎ、両足を揃えてつま先立ち。地面と接する面積を出来るだけ小さくすることで感電リスクを減らすことが重要。この先1週間、東京・大阪・福岡に雨マークはないが、雷雨には注意。暑さも続き、特に木曜日までが危険な暑さ。熱帯夜になる日もあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
9月15日時点の全国の落雷数は約14万6000回で、これは去年の約1.6倍となる。先週、東京・品川区では、電柱に落雷が落ちる様子が撮影された。都内では一時約7000軒が停電し、立川市の団地では雷による火事が起きたという。中部大学の山本和男教授によると、雷から身を守るには、屋外なら建物や車の中に避難すること、屋内なら風呂に入らないことだという。

2025年9月13日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ(所さん! 事件ですよ)
ここ10年で落雷数は1.7倍に増えている。そんな中、タワマンに穴が空いたという情報が。5年前、タワマンに雷被害があったという。穴が空いたのは地上100m付近。なぜタワマンに穴が空いたのか。雷の実験映像では、コンクリートのブロックが粉砕された。過去には国会議事堂でも高さ60mを超えるてっぺん付近に雷が直撃し、崩壊した石が真下にあったガラス天井を突き破った。さら[…続きを読む]

2025年6月20日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
落雷による被害が相次いでいる。フランクリン・ジャパンによると1年間の合計数は10年雨に比べ約1.8倍となってしまっているとされ、気候変動の影響があると見られる。森田正光氏は梅雨明けが早まる中、今年も雷には注意が必要と警戒を呼びかけている。危険性が最も高いのは直撃するパターンで身長の高い人が被害を被る可能性が高いといい、木に落ちた雷が近くの人へ飛び移る側撃も危[…続きを読む]

2025年5月9日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュースNHK NEWS WEB
落雷の件数はこの先夏にピークを迎え、気象庁が出す雷注意報や雷ナウキャストなどの情報を把握して注意しておく必要がある。去年9月に行われた音楽イベントでは落雷事故により9人が負傷している。

2025年4月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
柳澤秀夫は、スマホ1つあれば雨雲レーダーなどで確認できるのでそういったもので雷の対応するのも大切だと話した。落雷の注意点として、黒い雲の接近、急な冷たい風、雷が鳴り始めるなどが紹介。フランクリン・ジャパンのピンポイント雷雨アプリでは落雷情報を1分ごとに更新して表示している。ウェザーニュースのアプリでは3時間後までの落雷予想を見ることが出来る。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.