TVでた蔵トップ>> キーワード

「フランシスコ・ザビエル」 のテレビ露出情報

15世紀末に始まった大航海時代。ヨーロッパの国々は競ってアジアを目指した。シェーンブルン宮殿には中国趣味の部屋がある。ヨーロッパ貴族は東洋の文化にあこがれた。
世界遺産のジェロニモス修道院にはヴァスコ・ダ・ガマが永い眠りについている。15世紀半ばにコショウの道が閉ざされ、アフリカをまわりインドへ向かう航路が必要になった。1497年にガマはリスボンを出発、アフリカの喜望峰を超えた。世界遺産のソコトラ諸島は奇妙な形をした植物でいっぱいで、外界から閉ざされた島で独特の進化を遂げた。竜血樹の樹液は止血剤になったという。当時インドでしかとれなかったコショウは貴重なスパイスだったという。
インドのゴアはアジアへ進出するキリスト教の布教基地にもなった。ボン・ジェズ教会にはフランシスコ・ザビエルが眠っている。
マレーシアのマラッカ海峡では大航海時代が生んだ不思議な町がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月19日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
大航海時代、ポルトガルは世界各地に船を送り出した。1541年、国王の要請を受け、宣教師のフランシスコ・ザビエルはリスボンを出発し、8年に渡る旅の末、日本に到着した。古都、コインブラにある大聖堂にはザビエルと大友宗麟の面会を描いた絵画が所蔵されている。ザビエルはキリスト教の布教を許され、教会を建てるための土地も与えられた。イエズス会の宣教師の記録を紐解くと、大[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.