TVでた蔵トップ>> キーワード

「フランス軍」 のテレビ露出情報

先月から日本で公開されているドキュメンタリー映画「苦悩のリスト」。2021年8月アフガニスタンから脱出をはかる人達の混乱を描いたこの映画。イスラム主義勢力タリバンの復権が迫る中市民を救出するため英国で奮闘する映画監督モフセン・マフマルバフさんの日々を追っている。この度映画の公開にあわせて来日しその思いを語った。監督が強く訴えたのはアフガニスタンが忘れ去られることへの危機感だった。監督の元にアフガニスタンの映画関係者や俳優、詩人といった芸術家たちからの救出を求めるメッセージが届いた。伝を頼って現地フランス大使館に直接救出依頼した。依頼が後を絶たず迫られたのは優先的に救出する「リスト」の作成だった。映画は娘のハナさんが撮影、救出する人を選ぶという苦悩を描いている。映画の終盤映し出されるのは“命の選別”に直面する監督の葛藤。アフガニスタンを立つフランス軍の最終便に乗せる20人を選別しなければならなかった。苦悩のリストにより国外に退避できたのは約400人、未だ多くの芸術家たちがアフガニスタンに残されている。そのうち7人が殺害、20人が投獄されたという。国外に退避できた芸術家でも安住の地を得られていない現実があるという。今監督はイギリス政府に対して、アフガニスタン人に特別なビザを発行し移住を認めるよう働きかけている。監督は、映画で声なき者たちを描き伝え続けることで人々が行動を起こし社会が変化していく可能性を信じている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月7日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
安全保障の見直しそして防衛力強化を迫られるヨーロッパ。フランスではマクロン大統領が演説で示した軍事力強化は優先的な課題に位置づけられている。5日、マクロン大統領はロシアの脅威を巡ってテレビ演説を行い軍事力の強化を優先課題にすると表明した。武器の増産を急ぐ必要がある。バイル首相は、予算で防衛費を優先すると言っている。資金を見つけて、一刻も早く発注をする必要があ[…続きを読む]

2025年3月2日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(ニュース)
力による現状変更は日本にとってもひと事ではない。アジアの海域では中国が領有権を主張、台湾への圧力といった動きを強めていて、緊張感が高まっている。こうした中、先月行われたのが、アメリカ軍が誇る世界最大級の空母カールビンソン、フランスの原子力空母シャルルドゴール、そして日本の大型護衛艦かが、この3つが参加する初の共同訓練。先月、海上自衛隊呉基地(広島・呉市)でバ[…続きを読む]

2024年12月18日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
来日中のフランス軍 太平洋地域の統合司令官を務めるギヨーム・パンジェ少将はフランス軍の空母打撃群の一部が来年2月から3月ごろに日本の南部に寄港する予定だと明らかにした。具体的な内容には言及していないが、自衛隊との軍事的な交流も予定されている。

2024年12月12日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
アサド政権崩壊を受けシリアにおけるロシアの影響力の低下が指摘されている。一方アフリカでは逆にロシアの影響力が高まるのではないかと言われている動きが起きている。アフリカのチャドではフランスがイスラム過激派対策として部隊を派遣し駐留を続けて来たが今回撤退を余儀なくされた。チャドのデビ大統領はフランスとの防衛協力協定を破棄すると発表した。こうしたフランス軍の撤退は[…続きを読む]

2024年11月15日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
米国のトランプ次期大統領は、選挙戦の中で「ロシアによるウクライナ侵攻を即座に終わらせる」と訴え、停戦に向けて、ロシアが占領しているウクライナ領の一部を現状のままで凍結することも含めた案を検討していると伝えられている。ロシアのラブロフ外相は14日、国営テレビが報じたインタビューで、トランプ次期政権について「期待も予断も持たず、具体的な事例で判断していく」と述べ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.