TVでた蔵トップ>> キーワード

「AFP」 のテレビ露出情報

やってきたのは愛媛県宇和島市。パフィオうわじまで行われていたのがデジタル技術を活用した災害対策DXシンポジウム。宇和島市は2018年7月豪雨災害があり、記録的大雨により宇和島市内各所で浸水被害や土砂崩れが多発。今後、南海トラフ巨大地震の発生が懸念されることもあり、災害対策意識が高い地域。災害対策に取り組む全国各地の自治体職員や内閣官房の幹部らが宇和島市に集結。大規模災害への備えについて議論がかわされた。
この会場にいたのがこれまで何度も番組に登場している大塚商会の渡邊賢司さん。このシンポジウムを主催したのが大塚商会。大塚商会はオフィスのIT環境を構築するコンピューターやコピーなどシステム機器の販売、導入支援、保守までカバーするIT企業。番組ではこれまで災害対策DXの取り組みについて取材を重ねてきた。企業版ふるさと納税の仕組みを使い、地方自治体へ災害対策用品を寄贈する取り組みの他、ロボットを活用した避難所での受付や避難住民の状況をリアルタイムで把握するシステム、さらに各避難所の備蓄品などの状況が一括で管理できるDXシステム「みえーるプラットフォーム」を取材。今回シンポジウムの会場となった宇和島市でも2023年から企業版ふるさと納税を活用し、寄贈してきた。防災意識の高い宇和島市ではそれらの防災用品を平時から活用。市役所では災害時受付ロボット「temi」が出迎えている。市内32か所の公民館に設置されている。日頃から防災用品を活用することでより高い防災意識を生み出している。
今回さらなる災害対策強化を目指し、大塚商会が取り入れたのが最新の取り組みをしている台湾に取り組みについてリモートで説明してもらう。台湾は発災後の避難所対応が迅速だった。昨年4月、マグニチュード7.2の最大震度6強の地震が発生した際は発災後3時間で避難所開設していた。食料はもちろん簡易ベッド、無料Wi-Fiにリラクゼーションスペースも。台湾の避難所開設を学び、日本各地の災害対策に活かしたいとリモートで登壇してもらった。ワールド・ビジョン・台湾の鄭宗訓さんは台湾は平時から自治体などとNGOとの間で災害協力に関する覚書が締結されており、常に協力体制が築かれているとした。自治体などと民間団体が平時から密に連携。事前に役割分担を決定し、スムーズな避難所開設が可能となっている。ワールド・ビジョン・台湾はレクリエーションスペースなどと設置し、子供たちの心のケアを行う。自治体のホームページで各避難所の配置図を公開。必要な資材・保管場所や導線を明確にしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
タイ・カンボジアの首脳は29日からの停戦に合意。29日軍レベルでも停戦合意が確認された。来月4日に開催予定の会合の結果が出るまで部隊の移動は中止するとのこと。

2025年7月29日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らないプレミアリーグの世界)
プレミアリーグでは現在5人の日本人選手が活躍。ブライトンの三笘薫、クリスタル・パレスの鎌田大地。今季は日本人2人がイングランドで優勝した。遠藤選手が所属するリヴァプールは世界各国の代表クラスの選手が集結、イングランド1部リーグ最多20回の優勝をしている。リヴァプールのいファン人気投票で遠藤選手は2位。遠藤選手が試合に出ていないにも関わらず、遠藤選手の応援歌を[…続きを読む]

2025年7月29日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
タイ・カンボジアの首脳は29日からの停戦に合意。きょう軍レベルでも停戦合意が確認された。

2025年7月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!SPORTS
日本選手初、アメリカの野球殿堂入りを果たし、セレモニーに出席したイチローさん。拍手喝采の約19分の英語でのスピーチには未来を担う若手選手へのアドバイスも。子供の頃に記した夢は野球選手だったが、「もし今その作文を書き直せるのであれば、夢ではなく目標という言葉を使う」などと話し、夢とは違う目標の大切さを伝えた。そして川崎宗則さん・野口聡一さんなどイチローさんと親[…続きを読む]

2025年7月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
国境地帯での軍事衝突を続けるタイとカンボジアの首脳会談がきょう午後マレーシアで開かれる。協議にはアメリカと中国の代表も参加。これまでに双方で民間人ら230人以上が死傷している。  

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.