TVでた蔵トップ>> キーワード

「フランス」 のテレビ露出情報

これまで年間450個以上のチーズケーキを食べてきた新原さんが厳選、チーズの種類別絶品チーズケーキを紹介。ゴルゴンゾーラは「ドルチェ」と「ピカンテ」に分かれている。ドルチェは青カビが少ない・柔らかいクリーミー、ピカンテは青カビ多い・硬めで刺激的な風味。出回っているゴルゴンゾーラの9割はドルチェだという。ペコリーノチーズは羊乳を原料としたハードタイプのチーズで塩味が強い。コンテチーズはフランス産のハードチーズで、熟成するについて芳醇な香りとローストしたような香ばしさが感じられるなどの特徴がある。
京都・二条駅から徒歩5分の「京都チーズケーキ博物館」。店主の竹内さんはジビエ調理専門店を営む料理人。ジビエ料理のセンスが発揮された裏チーズケーキが「至極(R-30)」16200円。自家熟成させたカマンベールとウォッシュチーズなどでケーキを焼き、さらにケーキ自体を熟成する二次熟成チーズケーキだ。低温で焼き、トロトロの食感に仕上げられている。
神戸・花隈駅から徒歩三分の「LE SHIMAKIO」。こじんまりした店だ。店主の中村さんは娘さんの成人をきっかけに開店した。20年以上家族にオリジナルチーズケーキを製作してきてそれをブラッシュアップしているという。「和歌山県産南高梅チーズケーキ(660円)」などフルーツのフレッシュさが際立つことがこの店のポイント。旬のフルーツを手作業で処理をし、フルーツを煮詰めてジャムにする。フルーツ別に配合されたケーキのベースに2日間かけて作るジャムを混ぜ、この手間が口溶けになる。1週間冷凍し寝かせて味をなじませるのがポイント。作り始めてから10日かける愛情こもったチーズケーキだ。
学芸大学駅から徒歩10分の場所にあるのは月に3日のみ営業の「A WORKS」を紹介。「とうもろこしバスク」は生地にとうもろこしを入れトップは砂糖醤油で炙る。あらゆるものをチーズケーキにする天才だ。ケーキではあるがおかず系。建設業からカフェ経営を経て独学でチーズケーキ専門店をオープンさせた船瀬さん。チーズプロフェッショナルの資格を持つ。3日間の営業日以外はチーズケーキの研究のため海外へいく。「タピオカミルクティー」「レアチーズわらび餅」など一度しか販売されない幻のチーズケーキが多い。食事系チーズケーキで新発想チーズケーキ「メープルくるみベーコン」をマツコが試食。デンマーク産クリームチーズBUKOにゴルゴンゾーラピカンテを塊で加えている。マツコは「へぇー」と苦手な人もメープルでたべれるなどと感想を話す。商品の説明を受けながら「酒にあうね」といいながらマツコは堪能した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 17:05 - 17:45 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!(おかわりタクうま)
以前紹介した埼玉・所沢の「うずら屋」で交渉し、お取り寄せ決定。お取り寄せの品は「うずらグルメ10点セット」5980円。うずらのフィナンシェやプディング、うずら円熟卵シリーズなどのセット。スタジオでうずら円熟卵3種類とプディングを味わった。

2024年6月27日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンパリで花咲け!
東京五輪では阿部一二三選手・詩選手が兄妹による金メダルを達成しているが、きょうは一二三選手に注目。袖釣り込み腰などの担ぎ技を磨くだけでなく、足技も強化するなど様々な技の引き出しを持っているが、東京五輪の後の公式戦では一度も破れておらず、パリ五輪に向けて圧倒的な強さを維持している。その強さから鈴木桂治監督は一二三選手にはアドバイスもあまり送らないほどなのだとい[…続きを読む]

2024年6月27日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
きょうの料理(きょうの料理)
フランス料理店オーナーシェフの森永宣行さんに素材とソースが響き合う料理を教わる。森永さんは京都を拠点に活動している。手掛ける料理はモダンながら伝統的でクラシックな味わい。毎年フランス各地を訪れ、古典からも学んでいる。今回教わるのは「鶏肉のレモンクリームソース」など4品。

2024年6月27日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド
パリオリンピック開幕まで1ヵ月を切ったきょう、オリンピックを盛り上げるフジテレビ系メインサポーターが発表された。就任したのはハンドボール元日本代表・土井レミイ杏利さん。東京オリンピックでは日本代表キャプテンを務めるなど、アスリートとして活躍。レミたんの愛称で知られ、TikTokフォロワー数は700万を超える人気ぶり。

2024年6月27日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー羽鳥パネル
日本はコロナ前に比べ、50円以上円安となっており、訪日外国人が増加する理由となっている。東京・渋谷区「海鮮バイキング&浜焼きBBQ 玉手箱」では、食文化の違いなどにかかるコストにより、外国人観光客には割高で提供しているという。また世界遺産の姫路城では、外国人観光客の入城料を値上げし、年間維持費に充てるとしている。姫路市の清元市長は「姫路城を憩いの場として使う[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.