TVでた蔵トップ>> キーワード

「フランス」 のテレビ露出情報

大阪・西区にあるフランス料理店「HAJIME」は2008年にオープンし世界最速でミシュラン星3つを獲得。ミシュランガイドには「革新的な料理」と評価されている。料理を創るのは米田肇さん。料理について魂が宿る、そういう思いで作っているなど話す。料理は自然をモチーフにしたもので連日満席で海外からのお客が9割を占めている。米田さんは料理人になるまで異色の経歴経歴を持つ書き留めているレシピには図などの他に数式が書かれている。実は理系出身で高校では数学にハマり数式を読み解くのに夢中になった。理工学部へ進学しシステム円として2年間勤務。しかし、料理人になりたいという子供の頃の夢を捨てきれず26歳で料理人の道へ進み29歳でフランスへ修行し料理にも数式がある事に気づいたという。
HAJIMEでは完成度を高めるため料理を数式に落とし込んでおり、慣れないうちは定規を使って測定しながら食材を切ったりする。調理スタッフは全国から集まった8人でレシピは全員に共有し、育成にも熱心である。そんな米田さんだがミシュラン星3つを獲得した時自分が作りたい料理を見失ったことがあるという。三つ星レストランに働いていたこともありこうすれば三つ星になれると分かっていたためそこに本当の自分がなかったと思いフランス料理をやめようと決意。そして三星から転落したが自分らしい料理を作る。その料理は子どもの頃に見た風景を皿に表現するというものだった。自分の料理を追求し続けイノベーティブ部門で三つ星に返り咲いた。そんな米田だが日本の料理に危機感を抱いていた。今後生産性を上げれば上げるほど人間は排除され、この産業に入っていく人も減るなど話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
去年の外国人観光客数が227万人、前年比2.2倍と伸び率で全国トップだった石川県。主に欧州からの旅行客が急増。課題はホテルでの人手不足。これによりサービスを供給できない「供給制約」は今後も増える可能性があり、対策が求められる。

2025年3月31日放送 2:30 - 3:30 NHK総合
空からクルージングヨーロッパの城と宮殿
フランスのヴィランドリー城を紹介。庭園の城と呼ばれ、愛の庭、水の庭や迷路などがある。

2025年3月30日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル新JAPONISM 第4集 DESIGN 世界を魅惑する“和”の魔法
日本のデザインを担ってきたのは多くの無名の職人たちだった。柳宗悦たちの民藝運動は、大量生産が進む時代に各地で衰退していく手仕事の価値を訴えた。大分・日田市で作られる小鹿田焼の始まりは農作業の傍ら地元の土で普段使いの器を作ったことで、家ごとにその手仕事を受け継いできた。鮮やかな絵の具はないが、使う人を楽しませようと身近な道具で工夫した。小鹿田焼は今、世界各地に[…続きを読む]

2025年3月30日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産ローマ帝国のインフラ革命 アーチ構法
世界の建築史を研究している早稲田大学の中谷礼仁教授を助っ人として登場。水道橋やコロッセオなどアーチ型の建物がありローマ帝国の建造物の特徴の一つ。また支配していた地域には小ローマをいくつもの作っており、チュニジアの「エル・ジェムの円形闘技場」など同様にアーチ型の建物がある。ローマ帝国は帝国各地にインフラ設備や娯楽施設を造り平和を維持してきた。
そんなアーチ構[…続きを読む]

2025年3月30日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
依頼人・小西さんのお宝は「カミーユ・クローデルの彫刻『ワルツ』」。25年程前、古くから付き合いのあった企業の方から倒産寸前のため1000万円で買ってほしいと頼まれたものだという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.