TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブナ」 のテレビ露出情報

ミキティこと登山ガイドの大川美紀さん。この日は登った山で食べる食材を購入する。少しでも荷物は軽くしたいところだが、登山客の期待に応えるため、大量の食材を購入していく。この日岩手山を登るのはリピーターの女性とその友人。親の介護のリフレッシュのために山に登るのだという。7合目付近、天候が急変するも、ミキティは2人に声をかけ笑顔で励ましていく。ミキティにガイドを頼む理由を「山にも元気をもらって、ミキティにも元気をもらって。だから遠方でも来てしまう」とリピーターだという登山客は話してくれた。出発から6時間、山小屋で食事を摂る。登ってくるのも大変だったが、その苦労も忘れてしまったとお客さんは話した。秋田県大館市に住むミキティ、年間1000人もの登山客をガイドするためシーズン中はほぼ毎日山に出ている。現在は夫の博人さんと2人暮らし、夫の博人さんはミキティに関して「山のことしか考えていない」と話す。もともと観光ガイドをしていたミキティ、10年前に登山ガイドの仕事を始めたという。そのきっかけは長女の千里さんが白血病だと診断された際に、友人が山歩きに連れ出してくれたことだった。その際に山が人の気持ちを穏やかにさせるのだと感じたという。病状が良くなった千里さんと山に登ったミキティ、千里さんの笑顔を見て登山ガイドになろうと決めたのだという。1万人以上の人たちと山を登ったミキティ、娘さんの病気に関する不安も打ち明けられるようになったと話す。
娘さんの千里さんは現在25歳。この日は以前からかかっていた小児科に定期検診に訪れた。千里さんが病気になって16年、ミキティが笑えることへの感謝を口にした。ミキティは今年に入り植村美智子という女性を山登りに誘うようになった。美智子さんは昨年、最愛の夫を亡くしている。夫の死をきっかけに人と話せなくなったという美智子さんをミキティは山登りに誘った。少しでもきっかけになればと考えたという。この日は美智子さんの2回目の登山。ミキティは1本の木のもとに美智子さんたちを案内した。樹齢200年を超えるであろうその巨木は細い枝が幹に巻き付くような状態になっている。ミキティはこの木に自分を重ね合わせていて、ぐらつかない木のようになりたいのだという。この日の登山で、美智子さんは山の力と一緒に登る人たちの大事さを感じ、それをつないでくれたミキティに感謝の言葉を述べた。10月、奥さんの誕生日を祝うというご夫婦をミキティは案内した。すると1人で山を登っていた美智子さんに会うことに。美智子さんは人生の中で今が一番楽しいと話してくれた。ミキティは「10年後、20年後も誰かと山を登っていられたら幸せだ」と話してくれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース新潟局 昼のニュース
クマの餌となる木の実の生育状況は秋以降に人里に出没する頻度と相関関係があるとされ、「凶作」の場合島民前に餌を求めて目撃情報などが増える傾向にある。この為、県は毎年この時期に木の生育状況を調べており、きのうは調査員が十日町市松之山の山中でブナの実の調査を行った。調査員はブナの実を見つけると双眼鏡を使って枝の先にブナの実がなっているかを確認し、調査票に記入した。[…続きを読む]

2025年7月20日放送 14:00 - 14:10 NHK総合
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅田んぼの水をつくるブナの森 長野県 飯山市
長野県の北部の飯山市には標高1000mの山々に囲まれた集落がある。山の麓に家が点在する照岡地区。人々は山の斜面に棚田を作って暮らしてきた。5月になると田植えが始まるが、標高の高い田んぼでの米作りは水源の確保が大変である。その水をもたらしているのが集落の裏に広がるブナの森でここには樹齢300年近い巨木もみられた。ブナの森は雨や土どけ水を地中に溜め込み、ゆっくり[…続きを読む]

2025年7月7日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
さまざまなブランドの中から店側がいいものを選んで販売するセレクトショップ。その発想力を活かして、地域の活性化を図ろうという自治体が増えている。青森県とショップはブナを使った照明を開発。長野県は高齢化で耕作放棄地の課題を抱えていたが、トウモロコシを植えることを提案される。NPOが収穫しポップコーンにし、セレクトショップが買い取り、販売している。

2025年6月25日放送 1:50 - 1:55 NHK総合
にっぽん百名山ミニ 5min(にっぽん百名山ミニ)
7月、登山ガイドの上野紀代子氏が大山を登った。ブナの森に囲まれ、その広さは西日本有数。また、庭木として知られるキャラボクは背を低くし、地を這うように生えていて、冬の季節風など厳しい気象環境が影響しているという。山頂の弥山から荒々しい北壁を挟んで反対側の稜線にお花畑があり、シモツケソウ、ナンゴククガイソウなど15種類の花々が咲いていた。見頃は1週間ほどだという[…続きを読む]

2025年6月17日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays山形・酒田&秋田・鳥海山をハンティング!
桑ノ木台湿原を散策。入り口では外から種を持ち込まないように靴底を洗う。道中、ウリハダカエデ、ムラサキヤシオツツジ、オオカメノキ、ツクバネソウなどを見ることができた。冬場の強風によって木々が同じ方向に傾いている。
ブナ林を寄り道しながら歩くこと40分、いよいよ絶景エリアへ。水分を含んだ泥炭が重なっていき湿原になる。今の時期はレンゲツツジが見頃を迎える。レンゲ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.