TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブラジル」 のテレビ露出情報

天空の秘境とも呼ばれる奈良・野迫川村に外国人観光客が殺到している。野迫川村は東京から約6時間かかる人口300人の過疎の村。周囲の山々にかかる雲海が絶景で、天空の秘境として多くの観光客から人気となっている。紀伊山地の山々に囲まれた奈良・野迫川村は面積の97%が山林、平均標高は700m。東京からは新幹線、在来線、バスを乗り継ぎ約6時間かかる天空の秘境。住民は327人(11月30日現在)、離島を除くと日本で最も人口が少ない村。駅、スーパー、信号もない。野迫川村は一年中雲海が発生しやすい雲海の名所で7カ所のビュースポットが点在する「雲海の村」。場所ごとに雲海の見え方は異なり、“青龍が天に昇る”ような場所や紀伊半島の名峰×雲海、満天の星×雲海も見ることができる。集落のすぐ横を流れる清流は川底の影が見えるほどの透明度を誇る。弘法大師が修業をしたという「立里荒神」は火の神をまつる日本三大荒神の一つ、本殿を突き抜ける杉の大木や白木の鳥居が延々と並ぶ光景が見られるため全国から参拝客が訪れる。また、ここ数年野迫川村を訪れる外国人観光客が急増している。英国から来た男性は「ロンドンの近くから来た。高野山から熊野本宮まで4日ぐらい歩く。熊野古道の小辺路を歩く」という。外国人観光客の目的は「熊野古道のハイキング」。高野山と隣接する野迫川村には高野山と熊野本宮を最短で結ぶ小辺路と呼ばれるルートが縦断している(全長70km)。このルートは標高1000m級の峠を3度越えなければならず、複数ある熊野古道の中で最も険しいルート。夕方、小辺路ルート近くの宿「かわらび荘」に続々と外国人が到着。かわらび荘・中迫静子さんは「遠いところから来てくれてうれしい。エストニアからも団体(10人、15人)が5回来ている」と話す。
天空の秘境の新たな魅力は「雲海」。雲海のスポットには早朝から大勢の見物客が訪れていた。雲海スポットで野宿していたドイツからの観光客は「写真を120枚も撮った」という。「いなか食堂別所」は見物客をもてなすために午前7時ごろにオープンするになったという。民宿「雲海の里の宿」オーナー・泉本勝代さんは野迫川村の雲海に一目ぼれ、雲海見物の拠点にしようと6年前に宿を開業した。泉本さんの雲海愛あふれる投稿や写真が徐々に拡散、英語対応の宿泊予約サイトにも掲載したことで外国人観光客からも予約が入るようになった。先月の予約はフランス、イタリア、カナダ、ブラジル、デンマークなど。泉本さんによると「年間80%ぐらいが海外の人」「(外国人がこの宿に泊まる理由について)民家に泊まりたかった。高野山と熊野や吉野に行く途中で泊まる人、雲海目当ての人もいる」と話す。英国から奈良・野迫川村に雲海を見に来た英国人夫婦に密着。青龍雲海は見られなかったが雲のすき間から降り注ぐ光「天使のはしご」を見ることが出来た。ハネムーンで来日していたドイツからの夫婦は水墨画のような後継の雲海を撮影。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月19日放送 3:10 - 3:40 NHK総合
ダーウィンが来た!ダーウィンが来た!×流転する時の魔法 MAGIC OF TIME
ブラジルの光るアリ塚の映像。パラグアイカイマンのオスは低周波の振動を出し、恋の歌を響かせる。

2025年10月17日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
気象庁は温室効果ガスの平均濃度がいずれも観測史上最高を更新したと発表した。二酸化炭素の平均濃度はおととしから3.5ppm増え1年間の増加量としては観測史上最大。

2025年10月16日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
この世界は1ダフル(伝説の名勝負21連発)
ムツゴロウさんがブラジルでアナコンダと戯れる映像。

2025年10月16日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
THE 突破ファイル人体ミステリー&草薙アルバイト ピンチからの大脱出SP
アルバイト 執念の突破劇の再現VTR。老舗映画館が入るビルで火災が発生。4階の飲食店でガス爆発が起きていた。5階の映画館の観客は大音量で気づいていない。映画館のスタッフたちはすぐに消防に通報。消防が来るまでに10分かかると告げられた。スタッフたちは観客を誘導しようとしたが、薄暗いシアターの中、パニックを起こした観客は群衆雪崩寸前に。その時、館内放送が流れ、観[…続きを読む]

2025年10月15日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボーUFO・UAP超最前線SP
ゆうちゃみはVTRをみて、最近のUFOは進化しすぎて予想もつないと話した。ブラジルの公文書館では今年5月に過去70年のブラジルでのUFO目撃情報の写真・音声・図面などの資料をオンラインで公開。日本のUFO議連は今年5月にUAPの情報収集や分析を行う専門部署を防衛省に設置するよう提言書を提出した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.