TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブラジル」 のテレビ露出情報

自由民主党・上月良祐氏の質疑。政治改革を巡り、信頼回復のためには一致できる点を謙虚に丁寧に探していくことが重要だが、環境保護や障害者スポーツをめぐっては企業からの支援で成り立つものが多いにも関わらず、政界では企業からの寄付を不適切と批判する声が多いのが現状だとしている。与野党協議のもと現行の政治資金規正法があるものの、弊害があるとすれば徹底的な公開などを行うことが求められるとしている。野党側は自民党は企業団体献金を改正しようとしないと批判しているが、自民党としてはデータベースを公開する案などを提案してきたと紹介。石破総理は上月氏の主張の通りではないか、企業は参政権は持たないものの納税の義務を果たしていることから意見を表明する必要はある、寄付をしようとすることを抑圧することはあってはならないとしている。
上月氏は外交は国益が激しくぶつかり合う場と言及し、気候問題や経済などが課題となる中、分断が進む中で日本が果たす役割について求め、トランプ政権との対応についても課題となるとしている。石破総理は宗教や民族など冷戦期には顕在化しなかった課題が顕在化し、国連についても機能を果たせなくなってしまっていると言及。上月氏は日本の名目GDPの割合は世界平均よりも低く、エネルギーや食料を海外から依存しているのが現状としている。自動車の生産で17兆円、部品を入れると21兆円と日本の稼ぎの大半を占めているが、半導体はラピダスでの取り組みが進められている。農産物やインバウンドはどの地方にもチャンスがあるものの、インバウンドの宿泊は各県で格差が広がり農作物もサプライチェーン構築や現地の人に日本食の良さを認知することが重要となっているとしている。稼ぎ頭の自動車産業もEVや自動運転が課題であり、モビリティ産業については経産大臣の回答が必要と言及。武藤経産大臣は日本経済の屋台骨となる中で、自動運転をはじめとするソフトウェアも競争軸となっていると紹介し、モビリティDX戦略を策定しSDVではシェア3割を目指していると言及。全固体電池技術についても進められているが、自動車産業をめぐっては官民一体となってGX・DXを取り組んでいくとしている。上月氏はマルチパスウェイ戦略の先に、エンジン車でもEVでも勝利する方針が見られるが、これは難しいものであり国も投資を進めていくことが重要と呼びかけた。
上月氏は農政を巡っては人口減少が続いているのが現状であり、30年のデフレと物価高騰の影響で生産現場が追い詰められる中、四半世紀ぶりに法律が改正され食料安保も定められているが、農業は稼ぐことが最も重要ではないかと言及。江藤農水大臣は家族を養える見通しが立たないと参入するのは難しいとした上で、スイスでは2023年のアンケートで89%の人が自国産の食物を摂りたいと答えていたことを紹介した。上月氏は実質賃金が上がらなければならないが、産地を守れるように答えは作る必要があると言及。コメが店頭に並ばない事態を避けるために備蓄米を巡る体制を変えていく必要があり、米の生産力減少も問題であり量だけでなく質の面でも需要を作っていく事が重要としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 18:55 - 19:55 テレビ東京
世界中のカメラが捉えた衝撃的瞬間TOP40(世界中のカメラが捉えた衝撃的瞬間TOP40)
牛を自転車であおったら、牛に突撃された男性の映像。

2025年9月25日放送 23:00 - 23:30 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
海外で日本のシイタケが大ブームとなっている。仕掛け人は干しシイタケ問屋の杉本さん。世界各国を駆け回り、干しシイタケの試食販売を行っている。価格は100gあたり2300円と決して安くはないが、試食をした客の8割以上が買っていく。一日で15万円は売り上げるという。宮崎・高千穂町に杉本さんこだわりのシイタケ産地がある。おいしさの秘密は「昔ながらの原木栽培」「雲海」[…続きを読む]

2025年9月25日放送 18:25 - 22:05 テレビ東京
ナゼそこ?(オープニング)
西村は、ジャングルに住む先住民に会いに行くロケで弓持った先住民に襲われた、文明堂のカステラを差し出したら吐き出されたと話した。オダギリは、アマゾンでの撮影でよくわからない虫に刺されて噛み切ったと話した。

2025年9月24日放送 18:30 - 20:30 TBS
世界くらべてみたら世界くらべてみたら アマゾンvsアフリカ後半戦
アマゾンでは木の上にアリの巣があったが、アフリカでは地面の下。ウガンダではバッタやシロアリは栄養価の高い貴重な食材。昆虫は食べ物で昆虫を飼うという概念がない。

2025年9月23日放送 20:54 - 22:09 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
依頼人の濱口大輝さんは白浜町役場に務め、まちのPRを担当。白良浜は日本にいながら南国リゾートの雰囲気を味わえる。観光気分を盛り上げるために役場の人たちはアロハシャツを仕事着として着用しているという。今年8月には新たなビーチカフェもオープンした。
鴨居玲は1928年に石川県金沢市で生まれ、18歳で金沢美術工芸専門学校に進学後、宮本三郎から「なぜ描くのか 何を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.