TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブラジル」 のテレビ露出情報

長野県白馬村は人口約8000人、外国人観光客は2020年1~3月で27万人以上。2023年12月開院の白馬インターナショナルクリニックではウルネル医師が35歳の若さで院長を務めている。外国人患者が殺到する1年で最も忙しいクリスマスウィークに密着。
ウルネル医師はフランス人の夫と息子を東京に残し、単身赴任で診療にあたる。院内設備は診察室2つとレントゲン室のみ。常勤スタッフは5名から8名に増員し全員が英語対応可能。12月~3月は無休で診療する。オランダ人男性は左ヒザじん帯を損傷。じん帯は骨と骨をつなぎ関節を安定させる組織で転倒時などに足をひねりヒザのじん帯を傷つけてしまう。
クリニック付近には6つのスキー場があり、白馬八方尾根スキー場は長野オリンピックのアルペンスキーの競技会場。ケガが治る前に帰国する外国人観光客は松葉杖をレンタルではなく購入するケースが多い。開院直後は用意した器具が不足する事態となり新たに医療器具の倉庫を作った。オーストラリア人男性はスキー中にスノーボードと接触し手首を切ったという。ウルネル医師は2年間バックパッカーとして世界各地を旅行した。
軽度のぜん息患者のカナダ人女性が来院し、症状を和らげる吸入器を処方。全身に赤い発疹が出ていたアイルランド人男性は体調不良と環境の変化によるアレルギー症状と診断。12月~3月下旬のスキーシーズンは無休。クリスマスウィークの6日間209人の患者が来院。2人の医師がウルネル医師をサポートする。三上医師は医療器具のスペシャリスト。
アメリカ人女性は右ヒザのじん帯を損傷していた。進化系のニーブレースはヒザの曲げ伸ばしが可能。タイ人の女性は2日前に人生初のスキーで転倒し右足首の骨折と診断、足の甲の腫れがひどくなり来院した。ウォーキングキャストはしっかりと固定され歩行が安定しやすい。
アメリカ人女性は右ふくらはぎの肉離れ、筋肉に急激な負荷がかかり損傷した。川端医師はブラインドサッカー日本代表のチームドクターだった。シンガポール人男性は凍結した道路で転倒し右手首を痛めたという。手で引っ張りながらずれた骨を戻すことになった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月10日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカ・トランプ大統領はUSスチールについて誰も過半数の株式を持たないと表明した。ただ、投資は歓迎するとしている。昨日、全ての国からの鉄鋼とアルミニウムの輸入に25%の関税を課すと表明した。アメリカ・鉄鋼製品の輸入先:1位・カナダ、2位・ブラジル、3位・メキシコ、4位・韓国、5位・ベトナム、6位・日本…10位・中国。ASEANに言及。解説キャスター・原田亮[…続きを読む]

2025年2月10日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部人生上ったり下ったり!まさかの坂道SP!
写真を撮ろうとして坂道を転げ落ちていった親子などちょっと笑える!?驚きの映像を紹介した。

2025年2月9日放送 10:25 - 10:30 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
環境省や国立環境研究所は、気候変動対策に役立てるため、日本の人工衛星「いぶき」を使って温室効果ガスの二酸化炭素やメタンなどの濃度を観測している。それによると、地球全体の大気中の二酸化炭素の濃度は去年1年間の平均で421.3ppmとなり、観測を始めた2010年以降最も高くなったという。さらに前の年と比べた二酸化炭素濃度の上昇幅も3.5ppmと、過去最大になった[…続きを読む]

2025年2月9日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
今回の日米首脳会談の主なポイントについて。対米投資1兆ドル(約150兆円)に引き上げる。2023年は約8000ドル(約120兆円)、2019年以降、5年連続で世界トップ。日本製鉄によるUSスチールの買収、バイデン前大統領がこれに禁止命令を出していて買収ではなく投資で合意した。トランプ大統領はUSスチールの買収そのものに反対すると、選挙戦中は言っていたが、来週[…続きを読む]

2025年2月9日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(スポーツニュース)
ことし11月、日本で初めて聴覚障害がある人たちの国際スポーツ大会、デフリンピックが開かれる。耳が聞こえない選手のために使われるのがこちらのスタートランプ。陸上のスタートの合図を光で知らせる機器で海外でも使われている。開発したのは都内のろう学校の教諭。開発にかけた思いを取材した。開発した竹見昌久さんは都内のろう学校の教諭で20年前から陸上部の指導をしている。ス[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.