TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブリスベン(オーストラリア)」 のテレビ露出情報

オーストラリア政府が日本人向けに発給しているワーキングホリデービザの数字をみていると2020年から21年ごろは激減したがコロナ禍が収束していき、最近の数字だと1万7095件と過去最多の発給数となっている。オーストラリアでのワーキングホリデーで日本人が増えている理由についてワーキングホリデービザの取得が他の国に比べて簡単なことや、治安の良さなどがある。仕事は奪い合いのような状況で日本食レストランでは募集人数が2人のところに1000人以上の応募が殺到したり、履歴書を200件以上送ってようやく1件返事がきたという。2020年頃から2022年ごろはオーストラリアもコロナ禍で外国人労動者の入国が禁止となっていた。コロナ禍収束直後は労働力が足りていないため、英語力に関係なく日本の若者も採用されていた。しかしその後、英語圏からもワーホリの若者がオーストラリアへ来たため語学面で劣っている日本人が不利となった。
ワーキングホリデーをする上での注意点について日本ワーキングホリデー協会の真田さんは「ワーキングホリデーで何をしたいのか目的を持つ。簡単に働けるという認識を改め語学力も含めた準備をしっかりするべき。」などと話した。結城さんは「目的意識を持ってお金を稼ぐだけじゃなく、言語を上げたいのか目的を持つの大事だと思うんです。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団世界!ニッポン行きたい人応援団
ITコンサルト、オーストラリア人のレイチェルさんは巻き寿司を愛する。今年から恋人と二人暮らしを始めた。巻き寿司は関西では多くの具材が入った太巻き、関東では一つの具材を入れた細巻き。恵方巻きは節分に国民の7割が食している。巻き寿司は江戸時代中期に作られ、板海苔やフグの皮で巻いたのが巻き寿司の始まり。レイチェルさんは修学旅行で日本を訪れ独学で巻き寿司作りに挑戦し[…続きを読む]

2025年1月25日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ世界複合遺産 ウルル-カタ・ジュタ国立公園へ
松下さんは「呼吸するのを忘れるくらい見入った、ウルルは呼ばれないと行けない」などと話した。ウルルは夜明けの音と光のショーもある。日没にはドローンショーもある。カンタス航空を紹介した。

2024年12月1日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
オーストラリアで16歳未満のSNSの利用を禁止する法案が世界で初めて可決された。国を二分したこの議論について現地で緊急取材。法案の可決によりオーストラリアでは来年からFacebook、Instagram、X、TikTokなどにおいて16歳未満の利用が一切禁止されることになったが、採決前の世論調査では国民の77%が16歳未満のSNS利用禁止を支持した。背景には[…続きを読む]

2024年11月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本世界のメディアザッピング
オーストラリア・ブリスベンで米国人写真家、スペンサーチュニックの作品の撮影のため人で埋めつくされた。シドニー・ボンダイビーチやオペラハウスなどで撮影してきた。今回オーストラリアでは過去最高の人数を集めた。

2024年11月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道WOW!The World
オーストラリア東部ブリスベンの橋は裸の人々で埋め尽くされた。米国人写真家スペンサーチュニック氏の撮影のためで、橋と周辺地域を封鎖して撮影が行われた。約5千人が芸術作品のために文字通り人肌脱いだ。これまでにもシドニー郊外にあるボンダイビーチや、オペラハウスなどで撮影してきた。今回、オーストラリアでは過去最高の人数を集めたという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.