TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブリスベン(オーストラリア)」 のテレビ露出情報

オーストラリアで16歳未満のSNSの利用を禁止する法案が世界で初めて可決された。国を二分したこの議論について現地で緊急取材。法案の可決によりオーストラリアでは来年からFacebook、Instagram、X、TikTokなどにおいて16歳未満の利用が一切禁止されることになったが、採決前の世論調査では国民の77%が16歳未満のSNS利用禁止を支持した。背景にはここ数年で立て続けに起こった数々の事件がある。一昨年、当時15歳の少女がクラスメイトから偽のヌード画像をSNSで回覧されるなどのいじめを受け自殺。以降、わずか2年間でSNSをきっかけに自ら命を落とした10代は報じられているだけで7人に上る。今年1月に当時13歳の息子を亡くしたミアバニスターさんを訪ねた。SNSからとめどなく押し寄せるカッコイイ体に憧れオリバー君は無謀な栄養コントロールにはまってしまったのだ。去年5月、ノーベル賞サミット2023に登壇したトリスタン・ハリス氏。元GoogleのエンジニアとしてSNSに仕掛けられたアルゴリズムの危険性を指摘してきた人物だ。つまり巨大SNS企業は業績を伸ばすため日々の投稿内容やいいねの対象、何をリポストしたかなどの傾向からユーザーの好みや性格を完璧に把握し正確なスポンサー広告を打ち込むことができる。そんな世界の天才たちが作り上げたアルゴリズムから人が逃れることなどできないし、ましてや子供にできるはずがない。というのがハリス氏の主張だ。そして、こうも問いかける。「あなたはこの1年でYouTubeアカウントにいくら払いました?Facebookのアカウントには?ゼロですよね?それなのに、それらの企業の時価総額は何兆ドルもあるのは何故か?」

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団世界!ニッポン行きたい人応援団
ITコンサルト、オーストラリア人のレイチェルさんは巻き寿司を愛する。今年から恋人と二人暮らしを始めた。巻き寿司は関西では多くの具材が入った太巻き、関東では一つの具材を入れた細巻き。恵方巻きは節分に国民の7割が食している。巻き寿司は江戸時代中期に作られ、板海苔やフグの皮で巻いたのが巻き寿司の始まり。レイチェルさんは修学旅行で日本を訪れ独学で巻き寿司作りに挑戦し[…続きを読む]

2025年1月25日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ世界複合遺産 ウルル-カタ・ジュタ国立公園へ
松下さんは「呼吸するのを忘れるくらい見入った、ウルルは呼ばれないと行けない」などと話した。ウルルは夜明けの音と光のショーもある。日没にはドローンショーもある。カンタス航空を紹介した。

2024年11月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本世界のメディアザッピング
オーストラリア・ブリスベンで米国人写真家、スペンサーチュニックの作品の撮影のため人で埋めつくされた。シドニー・ボンダイビーチやオペラハウスなどで撮影してきた。今回オーストラリアでは過去最高の人数を集めた。

2024年11月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道WOW!The World
オーストラリア東部ブリスベンの橋は裸の人々で埋め尽くされた。米国人写真家スペンサーチュニック氏の撮影のためで、橋と周辺地域を封鎖して撮影が行われた。約5千人が芸術作品のために文字通り人肌脱いだ。これまでにもシドニー郊外にあるボンダイビーチや、オペラハウスなどで撮影してきた。今回、オーストラリアでは過去最高の人数を集めたという。

2024年9月5日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
昨日、オーストラリア・ブリスベンで行われた生活困窮者への炊き出しには長蛇の列ができていた。この炊き出しに多くの日本人の若者が並んでいるという。炊き出しの主催者によると、日本人はコロナ明けから炊き出しに来るようになり、多い時は300人中50人が日本人だという。ワーキングホリデーでオーストラリアに来ている日本人の若者が困窮しており、主催者は「彼らは英語が話せず、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.