TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブリ」 のテレビ露出情報

近年相次ぐ新幹線の開業。2016年に北海道新幹線の一部区間、2022年に西九州新幹線が開通した。そして今年3月には北陸新幹線が金沢から敦賀まで繋がり東京から福井まで初めて3時間を切る。そんななか能登半島を1月1日、震度7の地震が襲った。しかし新幹線の延伸には大きな影響はないという。石川県の馳浩知事も復興と経済対策は同時並行で進める必要があると開業日の予定変更を求める声はないとしている。その開業を前に福井では駅前ではタワーマンションの建設が急ピッチで進んでいた。その横のビルではマリオット系列のホテルや地元の食を集めたフードホールが新幹線の開業に合わせて準備を急いでいる。さらに県内随一の集客力を誇る恐竜博物館もリニューアルオープン。経済効果は福井だけで約300億円あると見られている。さらに福井以外にも大きな経済効果が期待されているのは路面電車やブリでおなじみの富山県。鉄道ジャーナリストの渡部史絵さんが注目するのは関西方面からのアクセス。これまで大阪から金沢までへは2時間31分、大阪から富山までへは3時間4分だったのが、新幹線が伸びることで金沢へは22分短縮され最短2時間9分に、富山は29分短縮され最短2時間35分になる。そのためこれまで便が悪いことで嫌煙されがちだった富山への観光がいま注目されている。大阪から富山へのツアーを企画する旅行会社もたくさん出てきている。一方富山も大きなチャンスだと感じ、色んなことを始めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月11日放送 16:50 - 17:48 フジテレビ
イット!(ニュース)
魚介類の消費量が調査開始以来最低になった事が分かった。千葉市内にある鮮魚店を取材すると店長からは魚離れについて「厳しい」と嘆きの声が聞かれた。水産白書によると、1人1年当たりの魚介類の消費量は2001年度の40.2kgをピークに2022年度には約半分(22kg)まで減少。年間消費量22kgとはブリ約2本分、アジだと約75匹分に相当。街の人に魚離れの実感につい[…続きを読む]

2024年6月5日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
あしたが変わるトリセツショーチョコレートのトリセツ
鶴見大学歯学部ではチョコレートで歯磨きが行われていた。チョコレートには歯周病予防の効果があるという。さらに、口臭予防の効果もある。埼玉医科大学病院では傷の治りが悪いとこにチョコレートを食べたり飲んだりすると治りがよくなるという。
チョコレートにはまだまだ多くの健康パワ―がある。チョコレートに含まれるポリフェノール。ブリの養殖場でエサにチョコを混ぜている。ブ[…続きを読む]

2024年6月5日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド
きのう都内で「さかなかるた」のかるた大会が行われた。「さかなかるた」は、文字ではなく魚の皮が描かれていて、ブリやシマホッケなど、読み上げられた魚の名前を皮の模様や色だけで判断して札を取り合うゲームだ。MSC(海洋管理協議会)が大会を主催していて、魚の獲り過ぎを防ぐだけでなく、ウミガメなどが誤ってかかってしまっても外れやすい針を漁で用いるなど、海の環境への負荷[…続きを読む]

2024年6月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
回転すし店でよく食べるネタは1位から順にサーモン(13年連続1位)、2位マグロ(赤身)をおさえて1位。ノルウェー産サーモンの購入価格が高騰。都内の鮮魚店によると生の海外のサーモンは全く出回っていないという。価格の高い海外産は仕入れず国内産サーモンで対応しているという。ノルウェー産サーモンを販売した場合国内産の約2倍。神奈川大和市・独楽寿司大和本店ではサーモン[…続きを読む]

2024年6月3日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(栃木県矢板市)
おいしいまぐろ屋さん 佐々木商店がご飯を見せてくれた。食卓にはカレー、店でも人気のブリの刺身、締めサバ、煮物などが並んだ。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.