TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブロッコリー」 のテレビ露出情報

視聴者から「専門医に聞きたい!高血圧対策の気になるギモン」を公式LINEで募集。日本は約3人に1人が高血圧と言われる時代に入っている。今朝測定した出演者の血圧を紹介。そのだ内科糖尿病・甲状腺クリニック副院長・工藤孝文は「130を超えている方が結構いるので、もう少し下げた方がいい。谷原さんは137でちょっと高いので要注意で、下が高い方は徐々に上も高くなってくる。上が140を超えてきた時は医療機関を受診した方がいい。きのうの食べ物でも変わってくる」とコメントした。視聴者からのギモン「70代ですが我々の本当に気を付けなければならない血圧の数値はいくらですか?」に対し、工藤副院長は「130/80を目標にするといい」と答えた。
今回改訂された高血圧治療ガイドラインでは合併症の有無や年齢にかかわらず降圧目標130/80mmHg未満に統一された。有酸素運動とほぼ同じ効果の筋トレが追加された。アプリでの血圧管理などデジタル技術の活用を推奨。さらに、食事の対策に減塩だけでなくナトカリ比の改善が追加された。ナトカリ比とは塩分(ナトリウム)とカリウムの比率。カリウムは塩分を排出する働きがあり、減塩+カリウムの摂取で高血圧対策に効果的。トマトに含まれるカリウムでナトカリ比が下がり、リコピンには血流改善の効果がある。問題「ラーメンに入れると効果的な食材は?1・キムチ、2・ホウレンソウ、3・ワカメ」。正解「2・ホウレンソウ」。ホウレンソウのカリウム含有量はトップクラスの690mg。工藤副院長は「カリウムを摂取すると腎臓からナトリウムが排出されて体の水分が出ていき、血液量が減って自然と血圧が下がってくる」と解説した。視聴者からのギモン「ラーメンは醤油か塩か?こってりかあっさりか?どれを頼むのが一番良いですか?」に対し、工藤副院長は「全部やめてほしい。あえてなら塩。塩が一番シンプルで、豚骨は油の量が多い。スープは飲まない」と答えた。視聴者からのギモン「水をたくさん飲むと血圧は下がりますか?」に対し、工藤副院長は「下がる。ラーメンとか食べる時は麦茶や水をこまめに飲む。寝る前に飲んでおくと翌日のむくみが全然違う」と答えた。
カリウムが多く含まれる食材はブロッコリー、納豆、枝豆、ニンジン、アボカド、バナナ。納豆に含まれるナットウキナーゼには血栓を溶かす働きがあり、血液がサラサラになり、血流改善で高血圧対策になる。問題「納豆に入れると効果的な食材は?1・マヨネーズ、2・レモン、3・梅干し」。正解「2・レモン」。納豆にレモンを入れるとクエン酸やポリフェノールで血液をさらさらにし、納豆との相乗効果で血流が改善される。他にもヨーグルト+オカラパウダー、味噌汁+アマニ油・えごま油の組み合わせも高血圧対策になる。血圧の上昇を繰り返すことによって高血圧リスクが上昇する。起床時すぐに起き上がると血圧が急上昇するため、あお向けのまま深呼吸して横向きになる・手足を伸ばすなど1~2分ほどでゆっくり起き上がる。鼻を強くかむと血圧が急上昇するため、鼻をかむ際は片方ずつ力を入れすぎないよう優しくかむ。スマホを見る前かがみの姿勢を続けると高血圧リスクが上昇するため、スマホは目線の高さにして30分に一度肩や首を回す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 19:00 - 20:00 フジテレビ
坂上どうぶつ王国(坂上どうぶつ王国)
幸は里親特製のヘルシーメニューでダイエットに成功していた。健康体になった幸は、ドッグスポーツにも出るようになった。

2025年11月6日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ざっくりキッチン
2品目に厚揚げのサバ缶焼きを紹介。お湯を沸かし、ブロッコリーを一口大にカット。ブロッコリーは電子レンジで加熱する。厚揚げは1~2分茹でて油を抜く。油抜きした厚揚げは水気を拭き取る。味が絡みやすいよう薄めに切る。スライスしたタマネギ、厚揚げ、ブロッコリーをボウルに入れ、サバ缶の水煮を大きめに崩す。使う調味料を混ぜる。マヨネーズ、味噌、みりんと臭みを消すためには[…続きを読む]

2025年11月5日放送 11:45 - 11:55 日本テレビ
キユーピー3分クッキング(キユーピー3分クッキング)
れんこん鶏だんご汁、ブロッコリーとゆで卵のサラダを調理。青ねぎ・生椎茸を切り、れんこんをすりおろす。だし汁にれんこん汁を入れて沸かし、鶏ひき肉・れんこん・小麦粉・塩をボウルで混ぜ、スプーンで丸めて鍋に入れ、煮立てたあと5分煮る。鍋にねぎ・椎茸を入れて、ねぎがしんなりするまで煮る。みそを溶いて器に盛り、七味唐辛子をかけて完成。ブロッコリーを小房に分けてゆで卵を[…続きを読む]

2025年11月1日放送 12:15 - 14:15 テレビ東京
昼めし旅(東京都足立区)
東京・足立区で服部ADが初めてのアポ無しご飯調査。歩いていると、農作業をしている斉藤雄一らと出会った。斉藤さんは農業ボランティアで草刈りをしていた。作業をしていた畑は 枝豆を育てていて、農園の広さは約600坪。持ち主は96歳。持ち主の方に会いに行くことにした。増田久助さんは初代で、いまは69歳の息子・和雄さんに農園の管理を任せている。増久農園では夏は枝豆、冬[…続きを読む]

2025年10月31日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!NONSTOP!タブロイド
かどや製油がSNSにアップした投稿が話題。お米にごま油を入れて炊くだけでつやっと香ばしい炊きあがりになる。かどや製油ではごま油の簡単レシピを紹介している。豆腐にめんつゆ、ごま油、おろしにんにくに一晩つけるだけでごま油の風味とうまみがしみ込んだご飯のお供ができる。カマンベールチーズもごま油としょうゆで一晩つけるだけでお酒にも合うおかずができる。レシピ本も数多く[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.