TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブータン」 のテレビ露出情報

京都大学で仏教を研究する熊谷誠慈教授は、インドやチベットなどの古文書から仏教の歴史と思想を紐解いている。並行して今、取り組んでいるのが仏教の知恵を搭載したAIの開発。その名も「ブッダボット」。2000年以上前のブッダの教えが記された経典を翻訳し学習させた対話型生成AI。熊谷さんが仏教の意義を模索する中で生まれた。18代続く寺に生まれた熊谷さん。多くの寺で檀家の数が減る今、仏教はどう役に立てるのか住職兼研究者の立場で考えたという。現代の大規模言語データで経典に記された仏教の思想を解釈することで、悩みを解決するヒントを提供したいと考えた。そのコンセプトは仏教が盛んな国々でも注目され、来年にはいち早くブータンでの試験運用が予定されている。開発が始まって5年。ブッダボットは進化を続けている。今、熊谷さんがコミュニケーションの研究者と一緒に挑戦しているのが言葉の感情表現から煩悩を見つけ出し活用すること。仏教ではさまざまな心の働きが定義されている。その中でも苦しみを引き起こす、よくない働きが煩悩。注目したのは私たちが何気なく使っている擬態語などから煩悩を推定し悩みを解決する答えを生成しようという。従来のブッダボットはあるべき関係性を説いたが、機能を加えた方は相談者の内面に着目したアドバイスをした。どちらのアドバイスがより悩みを効果的に解決するか、今後実験していくことになった。現時点では公開されておらず、今後もユーザーテストなどを続け開発を進めていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月24日放送 19:00 - 21:54 フジテレビ
THE航空パニック2025人質となった唯一の日本人女性
「「世界一標高が高い空港」がある国は?」と出題。正解は「中国」。
「ネパールのテンジン・ヒラリー空港が「世界一危険な空港」と呼ばれている理由は?」と出題。断崖絶壁のそばにあり滑走路は527mという。

2025年6月11日放送 19:00 - 20:54 TBS
世界くらべてみたら世界一辛さに強い国は?激辛大国No.1決定戦
メキシコでは様々な唐辛子を使った強烈な辛さの料理が多い。トリニダード・トバゴは唐辛子とスパイスを融合させたホット&スパイシーな料理が多い。最強激辛料理を捜索し相手国が試食する。20人の完食率で勝敗を決定。

2025年6月1日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
人手不足を背景に日本で働く外国人は230万人を超えて過去最多(厚生労働省調べ)。仕事中に死傷した外国人は6244人で13年連続で前年を上回っている。どのような対策が求められるのか。ベトナム人女性は食品加工の仕事中、手の指を骨折し仕事を3か月休んだという。労災は認められたが、外国人が安心して働ける環境の整備を訴えている。厚生労働省によると外国人の死傷者の割合は[…続きを読む]

2025年5月25日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングニュースその後どうなった
水曜日、佳子さまは岐阜県可児市で行われた全国都市緑化祭の記念式典に出席された。前日には、岐阜市にある施設で地元の子どもたちと楽しい一時を過ごされた。この日お召になった服装は、姉の小室眞子さんが2017年のブータン訪問で身につけたものを譲り受けたものとみられる。佳子さまは、去年のギリシャ訪問でもこの衣装をお召になっている。岐阜での2日間、耳元を彩ったイヤリング[…続きを読む]

2025年5月21日放送 1:30 - 2:00 テレビ東京
伊集院光&佐久間宣行の勝手に「テレ東批評」4月から始まったテレ東の番組
4月から始まったテレ東の番組を紹介。「JAPANをスーツケースにつめ込んで!~世界に日本を持ってった~」は世界の国々へ日本人なら誰もが知っている商品などを持って行き世界各国で市場調査するマーケティングバラエティ。伊集院光は「辛子漬けとか持っていったら面白そう」、佐久間宣行は「日の目を見ていない漫画を1巻だけ持っていって、もしかしらアフリカではウケるのでは?」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.