TVでた蔵トップ>> キーワード

「プノンペン(カンボジア)」 のテレビ露出情報

一刻も早く安全な水を届けたい。しかし浄水場から送り出した水の半分近くが漏水で失われ家庭に届いていなかった。場所を特定するだけで途方もない作業だった。半年の任期は瞬く間に過ぎた。帰国した久保田は決意を固め上司の森に北九州と同じシステムを導入したいと直訴。上司の森は無謀だと思ったが久保田の話しぶりに心が動いた。さらに久保田から日本の最新システムの話を聞き自分の目で学びたいとソンチャンが北九州にやって来た。水道局を挙げてカンボジアの復興を支援する。中古のテレメーター42機を提供、更に設置と指導のため水道局の精鋭を交代で派遣することにした。しかしいざ着任してみると職員の質問攻めに驚いた。北九州市水道局のメンバーは交代で赴任しながら技術を伝えた。4人目の菊地克俊が赴任した時のことだった。隣国タイとの領土問題がヒートアップしタイ大使館を焼き打ちにする暴動が起きた。危険を感じた菊地はホテルに戻ったがそのホテルはタイ資本だった。暴徒たちは1部屋ずつ襲撃し迫ってきた。菊地は部屋に鍵をかけバスタブに隠れた。幸い危害は加えられず菊地は裸足で脱出して日本大使館に逃げ込んだ。
日本で事件を聞いた久保田。間もなく事態が収まった時森に意外な提言をしたのは九死に一生を得て帰国した菊地だった。「テレメーターはもう少しで完成します。もう一度行かせてください」。浄水場の運営一筋20年。おとなしく控えめだがコツコツと技術の改良に取り組んできた。菊地は家族を残しもう一度プノンペンへ、任期を全うした。2004年、テレメーターの設置は完了。なぜか新しい水道管で水漏れが起きていた。現場を掘り起こすとやっかいな問題「盗水」が浮かび上がってきた。あちこちで水道管が切断され勝手につくった分岐から水が抜き取られていた。水道料金を払わずに水が使えると市民の間に手口が広がり始めていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
かつてポル・ポト政権による強制労働や虐殺で国民の5人に1人が犠牲となったといわれるカンボジア。ポルポト政権崩壊後首相となったフン・セン氏が40年近くにわたり実験を握り続けてきた。選挙のたびに野党を排除するなど権力の維持を図ってきた。2023年に長男のフン・マネット氏に首相を引き継ぎ権力を世襲。フン・マネット氏の就任から1年半、カンボジアの民主主義をめぐる状況[…続きを読む]

2025年1月7日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
東南アジアの玄関口ベトナム。去年、人口が1億人を突破した。道路にはあふれんばかりのバイク。街は活気に満ちている。街頭インタビューも、勢いが違う。それもそのはず。ベトナムは経済成長が著しく、世界が不況に陥ったコロナ禍でもプラス成長した。ホーチミン市内のスーパー。目を引くのは、袋麺の多さ。実はベトナムは、1人当たりのインスタント麺の年間消費量が世界1位。中でも、[…続きを読む]

2024年12月16日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23eyes23
東南アジアの玄関口ベトナム。去年、人口が1億人を突破した。道路にはあふれんばかりのバイク。街は活気に満ちている。街頭インタビューも、勢いが違う。それもそのはず。ベトナムは経済成長が著しく、世界が不況に陥ったコロナ禍でもプラス成長した。ホーチミン市内のスーパー。目を引くのは、袋麺の多さ。実はベトナムは、1人当たりのインスタント麺の年間消費量が世界1位。中でも、[…続きを読む]

2024年11月28日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 何でも引き取るで快進撃!「買いクル」
海外販路を開拓し、日本では売るのは難しいリユースを実現した買いクル。その売り先として選んだのはカンボジア。取引を始めてから大堀は現地を訪れている。向かった先はカンボジアで提携しているリユース店。店内は広く清潔な印象で、カンボジア国内で25店舗を展開しているがその品揃えはブランド品などはないが、中にはJAのロゴがついたバッグや名前の入った手袋まで。やってきたの[…続きを読む]

2024年11月21日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
共産党・志位議長は、カンボジア・プノンペンで開かれる「アジア政党国際会議」に出席し、核廃絶に向けた各国の協力などを呼びかけることにしている。今回は「平和と和解への探求」などをテーマに議論が行われる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.