TVでた蔵トップ>> キーワード

「プリウス」 のテレビ露出情報

ゲストがスタジオに登場。実はメンバー全員が“こっち側”だという純烈。後上の悩みは「スーパー銭湯の人が背伸びしてる」と思われそうで外車を買うことができないこと。松丸亮吾の悩みはセルフレジを使いたいが、有人レジにお客さんがいないと色々考えて1周回って有人レジに行ってしまうこと。
純烈はカメラがあると明るくなるが、楽屋ではしゃべらないという。若林も共感したが、“あっち側”の山本浩司は相方にいつも話しかけていると話した。後上の悩みは身の丈に合わないので外車が買えないこと。若林は春日が先日ベンツのゲレンデを購入していたと話した。松丸はブランド物を持っているとお金を持っていると思われて変な人が寄ってきそうで、なるべく安くて機能性のあるものを選んでしまいがちと話した。若林は放送作家に高級時計の何が良いのか聞いてみると、初対面の相手にナメられないように圧を出しているということだったと話した。
後上の悩みはホームパーティーを開催する人が信じられないこと。元メンバーの小田井さんの妻LiLiCoさんによく誘われたが1度も参加できなかったという。山本はホームパーティーを開催する側で自分で料理も振る舞うと話した。若林はピーターさんのホームパーティーに行ったことがあるが、遅れていったので少人数になっていて楽しかったと話した。
松丸亮吾の悩みは有人レジの店員を案じすぎてセルフレジが使えないこと。また、松丸はこっち側思考が勝ちすぎていまだにタクシーに乗れず電車移動だという。
後上は今年でデビュー14年だが、いまだにスポットライトが怖く、ライブやテレビ出演では心の安定剤の仁丹のど飴が手放せないという。松丸は本番前に愛猫の写真を見ていたが、写真では安寧がとれなくなってきて家にペットカメラを設置して見るようになったが、見当たらない時に余計緊張してしまったので、今は家のすべての部屋に死角ができないようにペットカメラを設置していると話した。若林は春日は漫才中にファウルカップを入れていることがあったと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月18日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜新プロジェクトX 友とつないだ自動車革命 〜世界初!5人乗り量産EV〜
1991年、バブルの余波を受け日本の自動車業界は空前の好景気を謳歌していた。日産自動車もデザインや高出力のエンジンを売りにし新型車を世に送り出していた。そんな中、アメリカ・カリフォルニアで大気汚染への対策が打ち出された。それは7年後までに排気ガスを出さない車を一定数販売しなければ巨額の罰金を科すというものだった。まだ実用化には程遠い技術だったが50人のチーム[…続きを読む]

2024年4月20日放送 22:00 - 22:54 テレビ朝日
ザ・ニンチドショークイズ!昭和・平成の1位 今何位?
第1問は「高速ジェットコースターランキング」。昭和の1位は「バンデッド(よみうりランド)」。最高速度は110キロで当時の世界最速だった。5人の予想はトップ10圏内。結果は令和では5位、トップ10圏内だった。
第2問は「首都圏の住みたい街(駅)ランキング」。平成の1位は「自由が丘駅」。ハイソな雰囲気がただよう街として憧れの的だった。5人の予想はトップ10圏外[…続きを読む]

2024年4月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
約13万台がリコール対象になっているプリウスの販売店からの受注を、トヨタ自動車が11日から停止していたことがわかった。ドアハンドルのスイッチの防水性能が不十分で後部座席のドアに影響があるとのこと。受注・生産再開は「対策品の準備ができてから」とのこと。販売店での顧客からの受付は通常通り行われている。

2024年4月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
トヨタ自動車は、ドアハンドルの防水性能が不十分だったとして、プリウス13万台のリコールを届け出た。対象は2022年11月から今月までに生産された車両となる。トヨタは、不具合解消の部品準備が整うまで、生産や販売店での受注を停止するとしている。

2024年4月17日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
トヨタ自動車のプリウスについて、後部座席のドアを開けるスイッチの防水性能が不十分です最悪の場合走行中にドアが開くおそれがあるとして13万台余のリコールを国土交通省に届け出た。対策のための部品が確保できるまで生産は行わず、国内での新規の受注も停止する。きょうから全国の販売店でドアが開かなくなるよう暫定的な対応な対応をとり、無料で部品を交換する。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.