TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベイカレント・コンサルティング」 のテレビ露出情報

NYダウが9日続伸する一方、アメリカハイテク株では半導体関連を中心に決算発表へのネガティブ反応が目立ち、先週はやや高値波乱の様相を呈した。日本株の上値を抑えていた円高進行に歯止めがかかったことで、一時は修正高の動きも半導体株安が基本的には様子見姿勢が強いものの、かろうじて下値も限られる状況だった。
上昇率2位は上昇率2位は輸送用機器。植田日銀総裁のハト派発言を受け円高が一服。自動車の挽回精算も追い風となった。下落率TOPは精密機器。半導体関連大手のオランダ・ASML、台湾・TSMCが決算後に急落。内外の関連企業全般に手仕舞い売りが加速したことが影響した。前の週から値下がり率が大きかった銘柄ランキングの4位はレーザーテック。10位HOYA、そしてTSMCと密接な5位SCREENホールディングスなどの半導体製造関連や、パワー半導体に強みを持つ9位のロームが大幅安となった。ロームは国内連合による投資はTOB計画に3000億円拠出すると伝わり、財務負担を意識されたとみられる。最も下げた3銘柄の下落率TOPは、ベイカレント・コンサルティング。その理由を専門家は「第1四半期の営業利益が前年同期比2割増と大幅増で着地。それでも市場予想に届かなかったとして2桁の急落。IT分野に強みを持つ経営コンサルタントとして、高いバリエーションで評価されていることから厳しい売りを誘った」と述べた。
値上がり率の大きかった銘柄ランキング。円高一服で日本株に見直し機運が広がる中、円安メリットが期待できる自動車株に買いが入った。部品供給不足の緩和を支えに挽回精算も軌道に乗り、マツダ、SUBARUなどの完成車メーカーだけでなく、自動車向け塗料を手掛ける関西ペイント、車載用部材を手掛ける住友ベークライト、バネの日本発條が上昇した。上昇率TOPは主要企業の決算発表で先陣を切ったニデック。専門家は「第1四半期営業利益が前期比3割増と市場予想を上回った。これまで業績懸念から株価が出遅れていただけに、強いポジティブ反応につながった。さらにEV向け製品が中心の車載事業の黒字化などを好感して年初来高値を更新となった」と述べた。今週は日米で主要企業の決算発表が本格化する。事前の観測ではともに上振れ傾向を確認する期待が根強い一方、事前にある程度織り込みが進んでいることで、改めて方向感をつかむには決めてにかけるという評価もありえる。週末の日銀の金融政策会合に向けた動きづらさも継続しやすいなか、最近の月未需給悪の傾向も意識しつつ、 3万2000円台前半でのもみ合い継続の可能性が高そう」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月22日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ騰落率ランキング
先週は中東情勢の緊迫化に加え、予想以上に強いアメリカの経済指標に反応し金利が一段と上昇。世界的なリスクオフにつながった。オランダの半導体装置大手「ASML」の決算を機に日本平均も下げが加速。さらにTSMC決算、中東情勢が嫌気され一番安の展開に。33業種中上昇は海運のみ。週末にイスラエルがイランに報復攻撃を行ったとの報道が伝わり、原油価格が急進。中東地域の緊張[…続きを読む]

2023年11月20日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
麻布台ヒルズ森JPタワーより中継。24日開業予定の日本一の超高層ビルで高さは約330m。敷地の3分の1は緑化エリアで環境への配慮が特徴。
麻布台ヒルズの延べ床面積は六本木ヒルズを超える約86平方メートル。特徴はグリーン&ウェルネス。広場には果樹園などが設置され、ビル上部にも緑が置かれている。施設内にはオフィスなどのほか一般客も利用できる商業施設などが入り2[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.