TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベトナム戦争」 のテレビ露出情報

東京ではだしのゲンの翻訳が始まり、すぐに難しさに気づいた。英語は左から読むため文の方向に合わせてコマの順番を逆にする必要があり、手作業で切り貼りした。広島弁やお経、浪曲はどう訳していいかわからず、メンバーは仏教の英訳本などを取り寄せて約していった。そんな中、日本文化を学ぶために来日していたアラン・グリースンが噂を聞きつけてやってきた。ベトナム戦争の真っ只中で育ち母国の無差別な爆撃に嫌気が差していたアランは、徴兵を拒否して反戦運動に身を投じた。はだしのゲンを読んだアランは、これほどシリアスな漫画はアメリカにないと驚いた。アランはとにかく英訳して配りたい気持ちが強かった、反発が来るか売れるかどうかは考えていなかったと話した。大嶋さんたちは資金集めに奔走し、200万円ものカンパを集めた。完成した本を800冊を刷り、ジム・ペックに送った。ジムは知り合いたちに勧め、評判はサンフランシスコまで轟いた。コミック編集者のレナード・リーファスさんは、うちで出版させてほしいと申し出た。世界最大級の企業グループ、ペンギンからも出版したいと言われた。しかし売り上げが思わしくなく、次々と絶版になった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
黒井慶次郎さんは、満州事変の翌年の1932年に召集令状が届き20歳で入隊。中国での戦闘に2年間加わった。その後、太平洋戦争が始まる1941年に再び召集され中国戦線に投入された。当時慶次郎さんがしるした日記には「荒れ狂う北満の寒風の中、砲煙弾雨の中を物ともせず堂々と進む我戦車の偉容」と使命感が表れた勇ましい言葉が並んでいた。しかし戦地から戻った慶次郎さんから勇[…続きを読む]

2025年7月28日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
妻夫木聡さんが沖縄市のコザにやってきた。沖縄市観光物産振興協会には顔なじみがおり、行きつけの宮古そばのお店もある。こちらは営業時間が夜6時から朝5時まで。コザは米軍嘉手納基地があり、米兵相手のお店も多い。7年前から営む美容室は、お客さんの8割が米軍の兵士。刺繍専門店では、国旗に加え、米軍の階級章や部隊のマークも作っていて、かつては米軍関係のお客さんが多かった[…続きを読む]

2025年7月26日放送 20:00 - 20:50 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜アメリカに渡った漫画〜『はだしのゲン』〜
1970年代、世界では反戦運動が巻き起こっていた。漫画好きだった大嶋さんは画家を目指して上京するもうまくいかず、何かが見つかるかもしれないとアメリカに渡り、平和行進に飛び込んだ。宿泊先のアメリカ人夫婦から、あなたは日本人なのになぜ行進に参加しているのか問われた。大嶋さんが日本から持ち込んだ原爆のパンフレットを渡すと「日本が戦争をやめないから原爆を落とした」「[…続きを読む]

2025年6月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングエンタメワイド
「ゴッドファーザー」などで知られる映画界の巨匠・フランシス・フォード・コッポラ監督にインタビュー。ベトナム戦争を題材にした「地獄の黙示録」ではカンヌ国際映画祭の最高賞「パルムドール」に輝くなど数々の名作を生み出してきた。監督が自腹を切って制作したのが明後日公開の映画「メガロポリス」。去年にアメリカやヨーロッパで公開され、興行収入はわずか20億円ほど。制作費1[…続きを読む]

2025年6月15日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
トランプの軍事パレードの全容を解説。34年ぶりになる軍事パレードは陸軍創設250年を記念して行われた。約7000人の兵士、150台の軍用車両、50機の軍用機が参加。総費用は4500万ドル。上智大学教授の前嶋和弘は「こういうイベントはアメリカの人たちは見たことない。トランプ大統領の誕生日でもあるので公私混同という意見もある。アメリカの歴史を振り返る。今回演出が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.