TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベネチア(イタリア)」 のテレビ露出情報

ベネチアの秘密を紹介する。ベネチア本島には車は一切入れない。公共交通機関は水上バスのみだ。ベネチアは干潟に杭を打って作られた街で、100を超える運河が張り巡らされている。橋の数は約400。橋には多くの秘密が隠されている。ハートの橋には、アルファベットのVとEが隠されており「ViVa!Vittorio Emanuele(国王万歳)」という意味がある。19世紀イタリア統一後の初代国王を讃えてかけた橋だという。欄干のない橋「キオード橋」は昔のままの姿を残す貴重な橋だ。地元の人が「口づけ橋」と呼ぶ橋は「入り江の橋」は、階段を上ると目の前には海が広がる。昔7人の姉妹が暮らす白い館があった。一番下の娘・マリーナは地味で目立たない存在だった。美女を目当てに館に出入りする男たちもマリーナを邪険にしていた。ある日、姉妹に人気のあったマッテオという男が原因不明の病気にかかり激ヤセしてしまう。マッテオはマリーナが呪いをかけたのだろうと恨み、館の前の橋を渡ろうとするとマリーナは橋の袂でお祈りをしていた。マッテオはようやく本当の愛に気付き、2人は結ばれ以来この橋は「奇跡の橋」と呼ばれるようになった。
ベネチアは無数の通りがある。通りの名物は、洗濯物だ。両側の建物をまたぐロープに洗濯物がぶら下がっている。ベネチアには水の上にも店がある。130年以上の歴史を誇るレストランでは、海の幸が満載な料理を楽しめる。ベネチアの街は分かりにくいためスマホをもっていても迷う人が続出する。ベネチアの通りは建物の中も通るトンネル「ソットポルテゴ」もある。あるソットポルテゴの中には聖母マリアの絵が飾られた祭壇がある。ベネチアではかつてペストが大流行し大勢の人が亡くなった。人々が聖母マリアの絵をここに飾るとペストは地面に吸い込まれて消えてしまったのだという。吸い込まれた痕は赤い石。今もベネチアの人々はここに花を捧げ健康を祈っている。
ベネチア本島北部のカナレージョ地区には、ラクダの彫刻が飾られた建物がある。昔、東の国に住む商人がベネチアで暮らさなければならなくなった。商人には故郷に愛する女性がいた。もし結婚してくれるならベネチアに来てラクダの家を探して欲しいと、商人はこの家にラクダの彫刻を刻み彼女がやってくるのをずっと待った。とうとう彼女はベネチアに来なかった。市民の語らいの場「カンポ」に必ずあるのはベネチア流の井戸。雨水を集めて濾過して溜めた貯水槽だ。広場には音楽の演奏もあればたくさんのお店もあって楽しさが溢れている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 4:20 - 4:25 NHK総合
名曲アルバム(名曲アルバム)
「ニュルンベルクのマイスタージンガー 前奏曲」をBGMに、作曲家のワーグナーを紹介。生涯に6度ベネチアを訪れたワーグナーは、サン・マルコ広場にあるカフェ・ラヴェーナがお気に入りで、2階の一番隅の席がワーグナーの指定席だったという。サンタ・マリア・グロリオーザ・デイ・フラーリ教会には、ワーグナーゆかりの絵画が納められている。

2025年10月4日放送 18:30 - 20:55 テレビ東京
出川哲朗の充電させてもらえませんか?(何度でも見たい旅SP 新潟佐渡縦断)
小木海岸から4キロ、宿根木を訪れた。宿根木保存地区には年間約6万人の観光客が訪れ、毎晩火の用心の声かけが行われている。ゲストの富田靖子が合流し、出川は尾道三部作が大好きでアイコ十六歳のオーディションにも応募したと話した。三角家は約150年前に建てられ、平成18年11月まで人が住んでいた。お葬式に向かう途中の住職と遭遇した。

2025年10月1日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
愛媛県西条市では10年足らずで移住者が500倍増えた。良質で豊富な地下水が自然に湧き出てくる井戸「うちぬき」は石鎚山の伏流水で名水百選にも選ばれ2年連続日本一美味しい水。西条市では全体の半分で上水道が敷設されておらず、ポンプを使って地下水をくみ上げ良質な水が無料。西条市は建造業国内1位の今治造船西条工場など多くの企業が立地している。JR四国ではことしからうち[…続きを読む]

2025年9月27日放送 13:50 - 14:50 NHK総合
土スタ土スタ名鑑
今年上演された映画「岸辺露伴は動かない 懺悔室」で大東さんと共演した井浦新さんはベネチアのロケで部屋が隣同士だったので1か月間一緒に過ごしたという。大東さんの魅力の一つとして「野性的なセンス。思ったことは行動・口に出すしすごくそこに共感、ウソとか裏がない感じですがすがしいくらい見ていて気持ちよかった」などと話した。また大東さんに面白さを感じたのは「ベネチアに[…続きを読む]

2025年9月27日放送 2:20 - 3:20 NHK総合
世界の祭り(世界の祭り)
イタリア・ベネチアで行われる仮面カーニバル。毎年2月、およそ2週間開催。世界3大カーニバルの1つで、その歴史は13世紀にまでさかのぼる。人々はマスクをつけることで地位や身分を忘れ祭りを楽しむ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.