TVでた蔵トップ>> キーワード

「PFAS」 のテレビ露出情報

バボちゃんが印刷されたTシャツに使われている生地をピンク色の特殊な液体に浸してかき混ぜると、液体が透明になった。実はこの素材を開発したのはアパレルとは縁がないように思える世界的企業。常識破りの挑戦の陰には地球環境に向き合う真摯な思いがあった。
東京・港区にあるソニーグループ本社。エレクトロニクス事業を始めとする幅広い事業を展開し、様々な製品・サービスを手掛けているが、いま注目されているのが黒い粉のようなもの。「トリポーラス」という新素材だが、なぜソニーが作ったのか。「トリポーラス」の原料はお米の栽培時に出るもみ殻。もみ殻は世界で年間1億トン以上排出されているが、そのほとんどが焼却処分される。新たな活用方法を模索する中でたどり着いたのが、もみ殻を加工してできた「トリポーラス」の特殊な構造だった。従来の活性炭は均一な大きさの穴しかなく、特定の大きさの物質しか吸着できなかったが、「トリポーラス」は3種類の異なる大きさの穴があるためニオイ物質をはじめ、これまで吸着しづらかったタンパク質・ウイルスなどの汚染物質も除去することができるという。アンモニアをピンク色の指示薬で染めた液体に「トリポーラス」を使った素材と従来の消臭素材を入れてかき混ぜると、従来の素材はわずかに色が薄まっているが、「トリポーラス」は透明になった。アンモニアを素早く吸着し、長時間消臭。しかも洗えば機能は元通りになるという。トリポーラスを生地にすることで生まれた様々なアパレル商品。シャツ・インナーなどのほか、ジャケットの裏側の生地に「トリポーラス素材」が使われていたり、フジテレビスポーツ中継のスタッフウェアとして使われたこともある。大手スポーツ用品メーカー「デサント」のゴルフウェアや、「株式会社イッセイミヤケ」の服作りにも使用されるなど認知度も広がり始めている。さらに一部の河川や水道水で検出されているPFASの除去にも効果があるとされ、トリポーラスが使われた浄化装置は自治体への導入に向け実証実験が進んでいる。社会貢献への思いから生まれた新素材。「きれいな地球」の維持へ、挑戦はこれからも続く。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
字幕で消火剤を消化剤と記載していたことについての訂正。

2025年3月31日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
有機化合物の「PFOS」と「PFOA」は国内では2021年までに原則輸入や製造などが禁止されている。古い泡消火剤に含まれているケースが多く、外部に漏れだすおそれがあるとして、今年度から泡消火剤に取り替えに必要な費用の一部について補助を始めた。東京都によると1年間で補助の申請は、想定を下回る数件にとどまった。一方、交換に関する問い合わせは100件以上寄せられて[…続きを読む]

2025年3月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
発がん性が疑われるPFASの摂取量上限の決定会議で、専門家が最重要とした文献を食品安全委員会が大量に不採用としていた。(東京新聞)

2025年3月10日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
自由民主党 高橋はるみ氏の質疑。高額療養費制度について高橋氏は「療養費の引き上げ
を見送る方針に至ったところの思いをお話いただければ」など質問。石破総理は「薬剤が高額になってきた。いかにして保険の負担を抑制するかということ、そしてこの大事なセーフティーネットを次の時代につなげていきたいという思いで修正を2回行った。とくに経済物価動向に対応した本年8月の定率改[…続きを読む]

2025年2月19日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
有害性が指摘される化学物質PFASについて、高濃度のPFASが水道水に入っていた自治体で住民の血液検査が行われるなど、最近も各地で問題になっている。健康への影響や対策について土屋敏之解説委員に聞く。先週は大阪府熊取町の井戸水から国の暫定指針値の1460倍ものPFASが検出されたとニュースになったし、最近も各地で見つかっている。PFASとは人工的に作られた有機[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.