TVでた蔵トップ>> キーワード

「PFAS」 のテレビ露出情報

関東でも井戸水などから国の暫定目標値を超える濃度で検出されるケースが相次いでいるPFASについて、環境省は水質検査や基準となる数値を超えた場合の改善を法律で義務づける方針を決めた。有機フッ素化合物のPFASのうち、有害性が指摘されているPFOSとPFOAについて、国は4年前、2つの物質の合計値を水道水1リットル当たり50ナノグラムとする暫定目標値を設定。しかし検査などの法的な義務づけはなかった。この2つの物質について環境省は全国各地の水道水の検査で一定の濃度を超える値が検出されたことを受けきょう開かれた専門家会議で水道法上の水質基準に引き上げる方針を示し了承された。水質基準に引き上げられると自治体や水道事業者に定期的な水質検査の実施やPFASの濃度が基準を超えた場合の改善が法律で義務づけられることになる。基準値については現在の暫定目標値と同じ1リットル当たり50ナノグラムとした。施行は2026年4月からとなる見通しだ。一方、きょうの会議では全国の専用水道について国が初めて行った調査の結果が公表された。専用水道というのは自治体などが運営供給する上水道などとは異なり一部の大学や集合住宅などのほか、自衛隊基地などの国の施設で使われている水道で多くは井戸水を水源としている。調査結果によると暫定目標値を超える値が検出されたのは全国11の都府県の合わせて44か所で関東では茨城県と千葉県がそれぞれ2か所、東京都が23か所、神奈川県が5か所となっている。自衛隊の施設で高い値の検出が相次ぎ東京にある陸上自衛隊東立川駐屯地では目標値の6倍以上にあたる1リットル当たり343ナノグラムが検出された。目標値を超えた44か所の多くでは、すでに水源を上水道に切り替えるなどの措置が取られたという。環境省は過去に使われたPFASを含む泡消火剤が土壌に残り地下水として流れ出している可能性があるとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
有機フッ素化合物「PFAS」のうち「PFOS」と「PFOA」の有害性が指摘され、地下水などで2つの物質の合計、暫定指針値1リットルあたり50ナノグラムで国は県などに水質調査・報告を求めており、環境省の専門家会議で2023年度の結果報告が行われ、22都府県242地点で暫定指針値を超えた。指針値を超えた場合、井戸水を摂取しないよう住民に呼びかけるなどしている。環[…続きを読む]

2025年3月31日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
字幕で消火剤を消化剤と記載していたことについての訂正。

2025年3月31日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
有機化合物の「PFOS」と「PFOA」は国内では2021年までに原則輸入や製造などが禁止されている。古い泡消火剤に含まれているケースが多く、外部に漏れだすおそれがあるとして、今年度から泡消火剤に取り替えに必要な費用の一部について補助を始めた。東京都によると1年間で補助の申請は、想定を下回る数件にとどまった。一方、交換に関する問い合わせは100件以上寄せられて[…続きを読む]

2025年3月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
発がん性が疑われるPFASの摂取量上限の決定会議で、専門家が最重要とした文献を食品安全委員会が大量に不採用としていた。(東京新聞)

2025年3月10日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
自由民主党 高橋はるみ氏の質疑。高額療養費制度について高橋氏は「療養費の引き上げ
を見送る方針に至ったところの思いをお話いただければ」など質問。石破総理は「薬剤が高額になってきた。いかにして保険の負担を抑制するかということ、そしてこの大事なセーフティーネットを次の時代につなげていきたいという思いで修正を2回行った。とくに経済物価動向に対応した本年8月の定率改[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.