TVでた蔵トップ>> キーワード

「PFOS」 のテレビ露出情報

一部の物質の有害性が指摘されている有機フッ素化合物「PFAS」が各地の水道水から検出され大きな問題となっている。環境省は今、「PFAS」について水道法上の「水質基準」に引き上げるかどうか検討を本格化させることにしている。その場合、自治体などの水道事業社に水質検査や一定の数値を超えた場合に改善が義務づけられる。「PFAS」は1万種類以上あると言われている。水や油をはじく効果があり熱にも強いことからフライパンや包装紙、消火剤、半導体、防水服など様々な製品に幅広く使われてきた。人への有害性が指摘されているものがあり、現在「PFOA」「PFOS」「PFHxS」については国際的に製造、使用が禁止されている。去年、WHO(世界保健機関)は「PFAS」のうち「PFOA」「PFOS」の発がん性評価を引き上げた。
PFASは水道水からだけでなく、地域によっては畑の土壌や野菜、果物などからも検出されている。さらに今、別のものからも検出され汚染を広げている可能性が見えてきた。京都大学・医学研究科・原田浩二准教授は20年以上、環境中のPFASについて研究を続けてきた。“PFASが含まれていないか調べてほしい”と、原田さんのもとには全国の市民から水や土、野菜などが届いている。そもそもPFASは、化学工場などで製造、使用されたほか、在日アメリカ軍基地や空港などで使用される泡消火剤にも含まれていた。環境中に残り続ける性質があり、河川や地下水に流れ出て検出。さらに浄水場で除去しきれずに水道水に混入する事態が相次いでいる。今、原田さんが新たに調査しているものがある。国が製造を推進している肥料。下水を処理する過程で発生する汚泥を加工して作られる汚泥肥料。全国1100か所で作られているが、ここにPFASが含まれている可能性があるという。今回、NHKは原田さんと協力して地域ごとに偏りがないよう、全国26か所から集めた肥料を独自に調査した。その結果、国内ではまだ基準値がない一方、米国の一部の州が設定した目安を超えていたのが3か所あった。今回、最も高い濃度が検出された肥料を作る施設の担当者が、匿名を条件に取材に応じた。近くに工場などもなく、なぜPFASが検出されるのか分からず困惑しているという。原田さんは“広く売られている汚泥肥料からPFASが検出されている以上、基準の設置などルール作りをするべきだ”と指摘する。
汚泥肥料に含まれるPFASについて、農林水産省も全国86か所を調査している。その調査でも、同じようにPFASが検出されている。最も高い肥料で1キログラム当たり25万ナノグラムだった。農水省はこの状況について、“最も高い濃度を示した汚泥肥料を長期間利用して生産された農作物を生涯にわたって毎日食べ続けても、健康への悪影響がないと推定される”としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月10日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
自由民主党 高橋はるみ氏の質疑。高額療養費制度について高橋氏は「療養費の引き上げ
を見送る方針に至ったところの思いをお話いただければ」など質問。石破総理は「薬剤が高額になってきた。いかにして保険の負担を抑制するかということ、そしてこの大事なセーフティーネットを次の時代につなげていきたいという思いで修正を2回行った。とくに経済物価動向に対応した本年8月の定率改[…続きを読む]

2025年2月19日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
有害性が指摘される化学物質PFASについて、高濃度のPFASが水道水に入っていた自治体で住民の血液検査が行われるなど、最近も各地で問題になっている。健康への影響や対策について土屋敏之解説委員に聞く。先週は大阪府熊取町の井戸水から国の暫定指針値の1460倍ものPFASが検出されたとニュースになったし、最近も各地で見つかっている。PFASとは人工的に作られた有機[…続きを読む]

2025年2月10日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
有機フッ素化合物のPFASのうちPFOSとPFOAの2つの物質は有害性が指摘されていて、水道水については環境省が水質検査をはじめ、基準となる数値を超えた場合の改善を法律で義務づける方針を決めている。これを受けて消費者庁は、ミネラルウォーターなどの飲料水についても食品衛生法に基づき、水道水と同様の基準を定め、PFOSとPFOAの2つの物質の合計値を、1リットル[…続きを読む]

2024年12月29日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
12月24日火曜日。発がん性が指摘される有機フッ素化合物=PFASが水道水などから検出されている問題。この日、環境省は自治体や水道事業者に対し定期的な水質検査とPFASの数値が基準を超えた場合の改善を義務づける方針を固めた。PFASは水や油をはじく製品の加工や泡消火剤などに使われてきた。主なものは2010年と2021年に製造や輸入の禁止措置が取られているが、[…続きを読む]

2024年12月17日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
ことし8月、さいたま市の川で有機フッ素化合物のPFASが国の暫定目標値の3倍を超える濃度で検出されたことを受けて市が調査した結果、市内の湧き水が原因と分かった。さいたま市によるとことし8月、市内を流れる藤右衛門川の南区の流域で水質検査を行ったところ有機フッ素化合物のPFASの一種で有害性が指摘されているPFOSとPFOAが国の暫定目標値の3倍を超える濃度で検[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.