今月ペルーで行われた石破総理大臣と中国・習近平国家主席との日中首脳会談では、両国間の対話を促進する一環として、外相の相互訪問を行うことが確認され、岩屋外務大臣は、早期の実現に向けて精力的に調整を進める考えを示している。政府関係者によると、岩屋大臣は早ければ年内にも中国を訪問し、王毅外相と対面では初めてとなる会談を行えないか、調整に入った。日本の外務大臣の中国訪問は、実現すれば去年4月以来となる。岩屋大臣としては、王外相との会談で、建設的で安定的な日中関係の構築に向けて、双方が取り組むことを確認するとともに、ことし9月に合意した日本産水産物の輸入再開の早期実現に向けても、意見を交わしたい考え。また、訪問に合わせて、関係閣僚らが民間交流の促進などを協議する「日中ハイレベル人的文化交流対話」を行うことも検討している。政府は岩屋大臣の訪問後、早期に王外相を日本に招き、本格的な関係改善につなげたい考えで、国会審議や予算編成の日程なども踏まえて、具体的な調整を進めることにしている。