TVでた蔵トップ>> キーワード

「ホッケ」 のテレビ露出情報

北海道で本場のホッケについて調査。全国に流通するホッケは海外から輸入した縞ホッケが主流。しかし北海道ではより大ぶりで脂が乗った真ホッケがスタンダード。真ホッケの多くは道民によって消費されてしまう。道民ご用達のスーパーでは、お頭つきの真ホッケが並ぶ。ホッケは北海道全域で水揚げされるため産地によって味や漁獲量が異なる。羅臼産のホッケは身が締まって脂ノリ抜群のブランドフィッシュ。北海道の家庭ではホッケのフライや煮付けが大定番。
北海道でホッケを使った定番料理はちゃんちゃん焼きやぬかホッケなどもある。北海道でホッケ漁が本格化したのは昭和20年代。かつてホッケはニシンの卵を食べる厄介者だったがニシンの代替品として流通した。道民は味だけで縞ホッケと真ホッケの違いがわかるか検証したところ、見事に真ホッケを見抜いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月22日放送 15:05 - 15:50 NHK総合
民謡魂 ふるさとの唄(民謡魂 ふるさとの唄)
北海道岩内町は海の幸が特産物。サケ・ホッケなどが有名。

2024年6月13日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.みんなでDayDay.
視聴者の質問に、出演者が回答するコーナー。「もし歌舞伎に出るならどんな役をしてみたいですか?」と聞かれた高橋さんは「見得切るときの寄り目がうまいって褒められたし、大阪で歌舞伎役者に間違われたこともある。けれど出るのはアレなんで、『萬屋!』って叫びたい」などと話した。児島さんから「高橋くんってなんで売れたんだっけ?エンタの神様の犬井ヒロシから?」と聞かれた高橋[…続きを読む]

2024年6月7日放送 23:30 - 23:58 TBS
ララLIFE(旅先の市場で飲もう 北海道/函館朝市)
行列ができていた「海鮮処 安岡」に入店。ホッケといえば干物のイメージだが、店頭には「ホッケ刺身」の看板があった。まずはイカの塩辛で生ビール。ご飯・味噌汁・カキ刺し(700円)を食べ、「ホッケの刺身」(1500円)を注文。ホッケは鮮度が落ちるのが早く、生は獲れたてのみで朝市でしか食べれない。

2024年5月14日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(千葉県多古町)
千葉県・多古町でオシャレな家を見つけ取材。ご主人が建築業で、自宅は自分で設計して建てたという。あがらせてもらうと、1階には広い窓のダイニング、2階のベランダからの長めもよかった。遠くに見えるテントは多古町のシンボル・レインボーステージだが、白いテントのてっぺんが赤なので子どもたちは「おっぱいテント」と呼んでいた。夏には「多古祇園祭」の花火もみられる。ご飯の取[…続きを読む]

2024年4月20日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチごはんクラブ
サクラマスは流通量が少なく「幻の高級魚」と呼ばれるサケの仲間。横澤夏子、八村倫太郎が「札幌魚河岸 五十七番寿し 東京駅店」(グランスタ八重洲北 黒塀横丁)へ。北海道で水産仲卸をしている店が直営している。「サクラマス」のにぎりを頂く。「北の市場定番7貫セット」を紹介。ヤマメが海に出て成長するとサクラマスになる。産卵期に桜色になることから「サクラマス」と呼ばれる[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.